宇宙英雄ペリー・ローダンの架空の兵器一覧 Ⅱ【初】 | V:理衒C2WkWk纒人工地震津波核予報
- クレストIV
- 2435年当時のローダンの旗艦で、のちにM-87に飛ばされた艦。コンパクト・カルプを4基搭載し、合計航続距離480万光年。出力2,000ギガトン、射程700万キロメートルのトランスフォーム砲60門、HÜバリア装備。ディメトランス・エンジンを搭載できる設計ではなかったため、放棄された。亜光速で故郷銀河系へ飛行中。第150巻。
- 【乗員】
- 艦長 : メルリン・アクラン大佐
- 副長 : イシェ・モグー中佐
- 副長補 : ドラヴ・ヘグマー少佐
- 探知センター責任者 : オーヴェ・コニツキー少佐
- 通信センター責任者 : ワイ・トン少佐
- 機関長 : ベルト・ヘフリッヒ中佐
- 首席火器管制将校 : ジョー・ワイデンブラーク少佐
- 第一搭載艇軽戦隊司令 : ホレ・ホーレ少佐
- 第二搭載艇軽戦隊司令 : パンダル・ルネーテ少佐
- 第三搭載艇軽戦隊司令 : チャイ・クールー少佐
- 第四搭載艇軽戦隊司令 : ロナルド・ケラー少佐
- 第五搭載艇軽戦隊司令 : ボブ・マッキソム少佐
- 陸戦隊司令 : ホセ・アルカラ大尉
- 技術将校 : スウェンダル・リーツェル
- 首席軍医 : ラルフ・アルトゥア博士
- 首席心理学者 : チュ・ピアオ=テー教授
- 心理学者 : アイリーン・ダクラン教授
- 首席物理学者 : ジャン・ベリオ博士
- 首席数学者 : ヨーゼフ・リーバー博士
- ゲオルグ・テルミノフ少尉
- ロスコー・ポインデクスター候補生
- クレストV
- 置き去りにした《クレストIV》に代わるローダンの旗艦。FpF装置を装備。188巻。
- クレストXII
- 30世紀初頭、第二次遺伝子危機当時の旗艦。
- 【乗員】
- 艦長 : ザヴェト大佐
- 小規模上陸コマンド指揮官 : シム・オゴト少佐
- 通信士 : スパークス
- 探知センター主任 : トヨ・アナカイ
- ジェネラル・デリングハウス
- ジョン・マーシャル
- 第274巻。
- スヴェン・ヘディン
- 新アインシュタイン帝国所属艦。マークスとコンタクトするために出動した。第361巻。
- セオデリックII
- 《クレストIV》が失踪中の間、その影武者をつとめた艦。艦長はノルグ・エトロン大佐。第166巻。
- ダブリファラ
- ダブリファ帝国艦隊旗艦。ベンクラフト・ライトメリッツ提督の座乗艦。第202巻。
- ティフラー
- 惑星ベイネルトを占領する特殊陸戦隊を乗せていた。第186巻。
- テラニア
- 太陽系第11戦闘艦隊旗艦。ヴァスガ・リークハウス提督の座乗艦。第202巻。
- トソマ
![[icon]](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Wiki_letter_w_cropped.svg/20px-Wiki_letter_w_cropped.svg.png) |
この節の加筆が望まれています。 |
- ドマロ
- ダブリファ帝国と中央銀河ユニオンの連合艦隊の旗艦で、皇帝ダブリファとホガ・メロントゥス提督の座乗艦。艦長はホラチオ大佐。第225巻。
- ノメ・チャト
- レジナルド・ブルがローダンに死の衛星についての情報を伝えるため、ラストマン凝集星団まで来るのに使用した超弩級戦艦。第217巻。
- パナトレイラ
- 第196防衛艦隊旗艦。ロン・テンタシー将軍の座乗艦。第217巻。
- パラケルスス
- 新アインシュタイン帝国所属艦。マークスとコンタクトするために出動した。艦長はエモシオ航法士のマッコ・ローマ。第361巻。
- ブルーリッジ・マウンテン
- 新アインシュタイン帝国所属。ギャラクティカー会議の会議場として、惑星ガイアで特別に作られた超弩級戦艦。第363巻。
- フレイト元帥
- オールド・マンを監視する警備艦隊2万隻の旗艦。レジナルド・ブル座乗。第155巻。
- ポセイドン
- レジナルド・ブルの旗艦。艦長はニグダン・バレメ大佐。第217巻。
- ルビコン
![[icon]](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Wiki_letter_w_cropped.svg/20px-Wiki_letter_w_cropped.svg.png) |
この節の加筆が望まれています。 |
- レムリア
- ティフラー率いる本国艦隊旗艦。第200巻。
- ロッド・ニッセン
- 第144巻。
- 超弩級戦闘母艦マルコ・ポーロ

