日本の人口統計 Ⅰ【前半】裏読無償留学移民表口十万忍×四四…
年 | 1970 (S45) |
1980 (S55) |
1990 (H2) |
2000 (H12) |
2001 (H13) |
2002 (H14) |
2003 (H15) |
2004 (H16) |
2005 (H17) |
2006 (H18) |
2007 (H19) |
2008 (H20) |
2009 (H21) |
2010 (H22) |
2011 (H23) |
2012 (H24) |
2013 (H25) |
2014 (H26) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出生数(万人) | 193.4 | 157.7 | 122.2 | 119.1 | 117.1 | 115.4 | 112.4 | 111.1 | 106.3 | 109.3 | 109.0 | 109.1 | 107.0 | 107.1 | 105.1 | 103.7 | 103.0 | 100.0 |
出生率(‰) | 18.8 | 13.6 | 10.0 | 9.5 | 9.3 | 9.2 | 8.9 | 8.8 | 8.4 | 8.7 | 8.6 | 8.7 | 8.5 | 8.5 | 8.3 | 8.2 | 8.2 | 8.0 |
標準化出生率(‰) | 15.26 | 12.76 | 10.74 | 9.51 | 9.29 | 9.21 | 8.99 | 8.95 | 8.72 | 9.06 | 9.16 | 9.34 | 9.31 | 9.40 | 9.14 | |||
合計特殊出生率 | 2.13 | 1.75 | 1.54 | 1.36 | 1.33 | 1.32 | 1.29 | 1.29 | 1.26 | 1.32 | 1.34 | 1.37 | 1.37 | 1.39 | 1.39 | |||
純再生産率 | 1.00 | 0.83 | 0.74 | 0.65 | 0.64 | 0.64 | 0.62 | 0.62 | 0.61 | 0.64 | 0.64 | 0.66 | 0.66 | 0.67 | 0.67 |
出生数と死亡数
年 | 出生数 | 合計特殊出生率 |
---|---|---|
1947(昭和22) | 2,678,792 | 4.54 |
1948(昭和23) | 2,681,624 | 4.40 |
1949(昭和24) | 2,696,638 | 4.32 |
1950(昭和25) | 2,337,507 | 3.65 |
1951(昭和26) | 2,137,689 | 3.26 |
1952(昭和27) | 2,005,162 | 2.98 |
1953(昭和28) | 1,868,040 | 2.69 |
1954(昭和29) | 1,769,580 | 2.48 |
1955(昭和30) | 1,730,692 | 2.37 |
1956(昭和31) | 1,665,278 | 2.22 |
1957(昭和32) | 1,566,713 | 2.04 |
1958(昭和33) | 1,653,469 | 2.11 |
1959(昭和34) | 1,626,088 | 2.04 |
1960(昭和35) | 1,606,041 | 2.00 |
1961(昭和36) | 1,589,372 | 1.96 |
1962(昭和37) | 1,618,616 | 1.98 |
1963(昭和38) | 1,659,521 | 2.00 |
1964(昭和39) | 1,716,761 | 2.05 |
1965(昭和40) | 1,823,697 | 2.14 |
1966(昭和41) | 1,360,974 | 1.58 |
1967(昭和42) | 1,935,647 | 2.23 |
1968(昭和43) | 1,871,839 | 2.13 |
1969(昭和44) | 1,889,815 | 2.13 |
1970(昭和45) | 1,934,239 | 2.13 |
1971(昭和46) | 2,000,973 | 2.16 |
1972(昭和47) | 2,038,682 | 2.14 |
1973(昭和48) | 2,091,983 | 2.14 |
1974(昭和49) | 2,029,989 | 2.05 |
1975(昭和50) | 1,901,440 | 1.91 |
1976(昭和51) | 1,832,617 | 1.85 |
1977(昭和52) | 1,755,100 | 1.80 |
1978(昭和53) | 1,708,643 | 1.79 |
1979(昭和54) | 1,642,580 | 1.77 |
1980(昭和55) | 1,576,889 | 1.75 |
1981(昭和56) | 1,529,455 | 1.74 |
1982(昭和57) | 1,515,392 | 1.77 |
1983(昭和58) | 1,508,687 | 1.80 |
1984(昭和59) | 1,489,780 | 1.81 |
1985(昭和60) | 1,431,577 | 1.76 |
1986(昭和61) | 1,382,946 | 1.72 |
1987(昭和62) | 1,346,658 | 1.69 |
1988(昭和63) | 1,314,006 | 1.66 |
1989 (昭和64/平成元) |
1,246,802 | 1.57 |
1990(平成2) | 1,221,585 | 1.54 |
1991(平成3) | 1,223,245 | 1.53 |
1992(平成4) | 1,208,989 | 1.50 |
1993(平成5) | 1,188,282 | 1.46 |
1994(平成6) | 1,238,328 | 1.50 |
1995(平成7) | 1,187,064 | 1.42 |
1996(平成8) | 1,206,555 | 1.43 |
1997(平成9) | 1,191,665 | 1.39 |
1998(平成10) | 1,203,147 | 1.38 |
1999(平成11) | 1,177,669 | 1.34 |
2000(平成12) | 1,190,547 | 1.36 |
2001(平成13) | 1,170,662 | 1.33 |
2002(平成14) | 1,153,855 | 1.32 |
2003(平成15) | 1,123,610 | 1.29 |
2004(平成16) | 1,110,721 | 1.29 |
2005(平成17) | 1,062,530 | 1.26 |
2006(平成18) | 1,092,674 | 1.32 |
2007(平成19) | 1,089,818 | 1.34 |
2008(平成20) | 1,091,156 | 1.37 |
2009(平成21) | 1,070,035 | 1.37 |
2010(平成22) | 1,071,304 | 1.39 |
2011(平成23) | 1,050,806 | 1.39 |
2012(平成24) | 1,037,101 | 1.41 |
2013(平成25) | 1,029,816 | 1.43 |
2014(平成26) | 1,003,532 | 1.42 |
2015(平成27) | 1,005,677 | 1.46 |
厚生労働省の人口動態統計によると、1980年(昭和55年)以降20代の出生率は低下し、30代の出生率は上昇しているが、全体の出生率は下がり続けている。また、1980年(昭和55年)ごろまでは、20代後半で産む割合が5割以上であったが、それ以降減少し、2003年(平成15年)には30代前半よりも低くなり、2009年(平成21年)には、約3割にまで減少している。さらに、30代後半で産む割合が増加傾向であり、2009年(平成21年)には約2割にまで上昇している。1980年(昭和55年)以降、未婚率、平均初婚年齢、初産時平均年齢は上昇している。1972年(昭和47年)から2002年(平成14年)までの調査では、完結出生児数は2.2人前後と安定した水準を維持しており、合計特殊出生率は低下しても、結婚した女性に限れば産む子供の平均の数は変わらなかったが、2005年(平成17年)の調査から出生児数の低下がみられ、2010年(平成22年)の完結出生児数は1.96人まで低下した。
2002年(平成14年)の第12回出生動向基本調査によると、結婚持続期間が0-4年の夫婦の平均理想子供数と平均予定子供数は上の世代より減少しており、少子化の加速が懸念される。
年 | 出生数 | 死亡数 | 自然増減数 | 合計特殊出生率 |
---|---|---|---|---|
2000(平成12) | 1,190,547 | 961,653 | 228,894 | 1.36 |
2001(平成13) | 1,170,662 | 970,331 | 200,331 | 1.33 |
2002(平成14) | 1,153,855 | 982,379 | 171,476 | 1.32 |
2003(平成15) | 1,123,610 | 1,014,951 | 108,659 | 1.29 |
2004(平成16) | 1,110,721 | 1,028,602 | 82,119 | 1.29 |
2005(平成17) | 1,062,530 | 1,083,796 | -21,266 | 1.26 |
2006(平成18) | 1,092,674 | 1,084,450 | 8,224 | 1.32 |
2007(平成19) | 1,089,818 | 1,108,334 | -18,516 | 1.34 |
2008(平成20) | 1,091,156 | 1,142,407 | -51,251 | 1.37 |
2009(平成21) | 1,070,035 | 1,141,865 | -71,830 | 1.37 |
2010(平成22) | 1,071,304 | 1,197,012 | -125,708 | 1.39 |
2011(平成23) | 1,050,806 | 1,253,066 | -202,260 | 1.39 |
2012(平成24) | 1,037,101 | 1,256,254 | -219,153 | 1.41 |
2013(平成25) | 1,029,816 | 1,268,436 | -238,620 | 1.43 |
2014(平成26) | 1,003,532 | 1,273,020 | -269,488 | 1.42 |
2015(平成27) | 1,005,677 | 1,290,444 | -284,767 | 1.46 |
1950(昭和25)-2008(平成20)年の日本の出生率(青線)と死亡率(赤線)
1970(昭和45)-2009(平成21)年の日本における
出産時の母親の年齢階級別割合の推移