火山噴火の歴史 Ⅶ【終半】
参考文献
- 主な火山災害年表 (PDF) 気象庁
- 過去2,000年間の日本の火山噴火カタログ 地学雑誌 Vol.108 (1999) No.4 P.472-488, doi:10.5026/jgeography.108.4_472
- “突発的な火山噴火に対する降灰や土石流が社会資本に与える影響と対策に関する調査研究 (PDF)”. 土木学会 (2011年). 2016年1月22日閲覧。
- “災害史に学ぶ (PDF)”. 内閣府 (2011年3月). 2015年5月3日閲覧。
- “北海道・千島列島での火山観測におけるInSAR活用の可能性 (PDF)”. 北海道大学 (2006年3月). 2016年1月23日閲覧。
- “御嶽山噴火 その時”. 東京新聞 (2014年10月27日). 2015年4月30日閲覧。 および2014年10月27日 朝刊18-19面。
- “「広域的な火山防災対策に係る検討会」(第1回)【大規模火山災害とは】 (PDF)”. 内閣府 (2012年8月3日). 2015年5月2日閲覧。
- “過去20年に大きな被害を出した火山噴火一覧”. AFP (2014年9月29日). 2015年5月1日閲覧。
- “普賢さんとわたしたち【教師用資料】 (PDF)”. 国土交通省 (2001年3月). 2015年5月1日閲覧。
- “197701:1977年(昭和52年) 有珠山噴火”. 内閣府 (1977年). 2015年4月30日閲覧。
- “火山って何?-噴火と火山災害への取り組み- (PDF)”. 防災科学技術研究所. p. 2 (2009年7月). 2016年1月22日閲覧。
- 宮地直道; 小山真人 (2007) (PDF). 富士火山1707年噴火(宝永噴火)についての最近の研究成果. 富士山科学研究所 2016年1月22日閲覧。.
- “フィリピンのマヨン山が噴火、登山客ら5人死亡か”. AFP (2013年5月7日). 2015年5月1日閲覧。
- 早川由紀夫. “噴火に備える(長期予知)Long-term prediction (PDF)”. 群馬大学. 2015年5月2日閲覧。
- “ネバド・デル・ルイス火山1985年噴火(コロンビア)”. 消防防災博物館. 2015年5月1日閲覧。
- “エピローグ 御嶽山の教訓 噴火の歴史を生かす”. 日本経済新聞. 2016年1月22日閲覧。
- “桜島100年の主なできごと”. 南日本新聞社. 2015年4月30日閲覧。
関連項目
![]() |
ウィキメディア・コモンズには、火山噴火に関連するカテゴリがあります。 |
外部リンク
- HAYAKAWA's 2000-YEAR ERUPTION DATABASE - 群馬大学 早川由紀夫研究室
- 火山 - 気象庁
- 火山と噴火 (PDF) - 岐阜地方気象台
- 防災基礎講座 災害予測編 -12. 火山噴火- 防災科学技術研究所
|
|
|
カテゴリ: