- テーマ:
- デモ情報
労働者の日、メーデーには欧州を中心に体制に不満のある市民が路上で怒りを表現していました。
それ以外でも、ここ数週間だけでも世界中で大規模な抗議活動(転じて暴動)が連発していますが、マスコミ系のテレビでは過激な場面が放映されていないのはいつも通りの様子。
では遅くなりましたが、5月1日の世界のメーデーの様子から。
【画像】https://www.rt.com/in-vision/386784-may-day-demos-clashes-arrests/
フランスのパリで抗議者が警察に直面している様子
© Julien Mattia / Global Look Press
ニューヨークで抗議活動を行っている市民と警察が衝突した様子
© Mike Segar
トルコのイスタンブールでデモ参加者が警察に逮捕される様子
© Kemal Aslan
ドイツのハレで極右系デモ参加者を抑えつける警察官
© David Speier / Global Look Press
フランスのメーデーは暴動に発展していました。
こちらはルペンに反対する極左のデモ隊の暴動の様子です。
警察官の少なくとも3人が負傷したとのこと。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
4月27日にはマケドニア共和国で、選挙結果に不満をもった市民たち(国主主義者)が国会議事堂に強行突破して流れ込み、警察官や兵士などに暴行を加えた結果、22名の警察官を含め合計で77名の負傷者がでたということです。
【画像】https://www.rt.com/in-vision/386459-macedonia-nationalists-storm-parliament/
© AFP
© Robert Atanovsky
*-*-*-*-*-*-*-*-*
5月17日、ギリシャでは緊縮財政に反対する数千人の市民が路上で抗議活動を行っていました。相変わらず熱いです。
https://www.rt.com/in-vision/388704-athens-violence-protests-austerity/
© Costas Baltas
© Costas Baltas
PAME という共産系の労働組合員がスローガンを叫びながらギリシャ銀行の前を行進する様子。
最初の画像を見た瞬間、ギリシャなだけに映画「300」の「スパルタ―!!!」と叫んでいる映像を連想してしまいました(;^ω^) かなりまじめなデモで、ギリシャの市民にのしかかっている重責は数年前にはよくこちらでもアップしていたほど気になっているのですが・・・すいません!
ちなみに彼らが持っているのは旗であって、いちおう武器ではないと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
4月23日、フランスで大統領選挙が行われた際、第一ラウンドの終了後にはすでに、市民がバスティーユ広場などに押し寄せて抗議活動を行っていました。
https://www.rt.com/in-vision/385877-protesters-paris-clashes-elections/
© Reuters、Jean-Paul Pellisier
© Reuters、Jean-Paul Pellisier
武器持っているお兄さんがいると思ってよく見たら、バルーンですね( ´艸`)
© Reuters、Jean-Paul Pellisier
暴徒化した市民に向かって警察官が催涙ガスを用いて対応
*-*-*-*-*-*-*-*-*
4月19日、ベネズエラで ニコラス・マドゥロ 大統領に反対する勢力が大規模な抗議活動を行い、警察官と衝突していました。
© Reuters、Carlos Eduardo Ramirez
© Reuters、Carlos Eduardo Ramirez
© Isaac Urrutia
*-*-*-*-*-*-*-*-*
4月17日、インドのカシミール地方にある町でも学生による抗議活動が行われ、若者と警察官が衝突していました。
大学の外部に警備用ブースを設置することに学生らが反対し、4月15日に学生による抗議活動が行われ、その際に学生の50人以上が負傷していましたが、それに反対する抗議活動が改めて行われた様子です。
17日の抗議活動には数百人の学生が参加し、警察官が催涙弾などを使用したために3名ほどが負傷したということ。
https://www.rt.com/in-vision/385067-street-battle-student-protest-kashmir/
© Reuters、Isaac Urrutia
© Tauseef Mustafa
*-*-*-*-*-*-*-*-*
5月18日、ブラジルではミシェル・テメル現大統領の汚職疑惑とジルマ・ルセフ元大統領の罷免に反対する市民たちが抗議活動を行っていましたが、警察官と衝突して暴動に発展していきました。
ジルマ・ルセフ元大統領はブラジル発の女性大統領でしたが、関係者が汚職に関与していたことが明らかになり、昨年8月に罷免されており、当時の副大統領がミシェル・テメル氏が大統領の座についていました。
汚職問題に関する詳しい日本語のニュースはこちらから。
ブラジルのテメル大統領、汚職事件の口止め工作関与か 辞任は否定
http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/18/brazil_n_16692316.html
ブラジルならではの圧巻のラテン系抗議活動は、次のRTの動画にまとめられています。
https://www.rt.com/news/388886-brazil-temer-impeachment-protests-clashes/
この抗議活動では、リオデジャネイロに5,000人の市民が繰り出し、断固とした抗議活動を行っていたとのこと。
デモの参加者らは「今こそ、直接的行動を!」「テメルを追放しろ!」と叫んでいたいうことです。
デモの参加者の一人「この政府には政治的な条件もなく、道義的な状態もありません。継続すべき正当性がありません。直接選挙によってブラジルが道を見つけだすことが必要です」
・・・どこの国でも政治家の汚職や腐敗がありすぎて、政治なんてそんなものとさえ思ってしまいそうなほどですが、それはおかしいし受け入れないと立ち上がり、国民の要求が受け入れられるまで抗議し続けようという姿勢を明らかにしている、政治に真剣な市民も世界の一部の国には多くいるようです。
#ハッシュタグ