ホームセンター(DIY) Ⅰ【前半】

 

主なホームセンター

  • 会社名(親会社等の系列・本社所在地)店舗数・年間売上高(連結)
  • 太字が売上高が大きな9社(年によって変動あり)五十音順、系列下の店は親会社に含む。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

売上序列

大手9系列の売上序列は、おおむね下の表のとおりである。合併、資本系列など捉えにくい側面もあるが、近年は業界首位のカインズをコーナンが追いかけるという構図であった。特に平成13年度から15年度にかけては、コーナンがカインズの前年度売上高を上回るが、カインズがさらに売上高を伸ばす(この3年で約600億円)ことで首位を守る状況が続いた。平成16年度はコーナンの売上がカインズの前年度売上を超えられなかったが、依然熾烈なトップ争いが続いている。東大阪ではコーナンが2005年6月に開店した東大阪フレスポ店(7273平方メートル)の約100メートル北方に、同年11月にカインズが東大阪店(大阪府初出店、約10000平方メートル)を開店し、業界1位のカインズが2位と直接対決を行う構図となった。カインズは、この1店で年間売り上げ60億円程度[要出典]と予想している。

その様な中、2006年9月にホーマック・カーマ・ダイキが経営統合し、DCMホールディングスとなった。単純に売上合計すると約4100億円となり、カインズ・コーナンを上回り、売上高で一気に業界首位に躍り出ることとなった。

会社名 店舗数 売上高(億円) 会社コード
DCMホールディングス 655(2016/12) 4,377(2015/2) 3050(東証1)
カインズ 200(2016/3) 3,937(2016/2) 非上場
コメリ 1,185(2017/2) 3,243(2016/3) 8218(東証1)
コーナン商事 313(2016/2) 2,891(2016/2) 7516(東証1)
ナフコ 364(2016/3) 2,299(2015/3) 2790(JASDAQ)
LIXILビバ 84(2015/10) 1,727(2016/3) 3564(東証1)
ジョイフル本田 15(2015/6) 1,587(2016/6) 3191(東証1)
ケーヨー 183(2016/2) 1,577(2016/2) 8168(東証1)
島忠 58(2016/8) 1,499(2016/8) 8184(東証1)

脚注

  1. 関連項目^ ホームセンターの英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio
  2. ^ 朝日新聞の2011年2月1日朝刊29面
ウィキメディア・コモンズには、ホームセンターに関連するカテゴリがあります。
ウィキメディア・コモンズには、日本のホームセンターに関連するカテゴリがあります。