│ 雑談  │ コメント(14) │

20140309225344

 

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:28:36.35ID:ODVsebSc0.net

本願寺ってマ? 
他の戦国大名何やっとんねん 


 

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:29:50.76ID:PKy7GffMa.net

無駄に数多いし死を恐れない狂信者の軍団だし気持ち悪いやろ 
 

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:32:30.14ID:5fQkOEzwp.net

>>4 
逆に言えば普通の足軽はある程度ボコれば勝手に逃げ出すってことなんやろか 

 

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:33:19.59ID:LkvbCJaba.net

>>9 
普通の合戦ってそんなに死者でないからね 

 

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:36:07.67ID:ubaaARrJ0.net

>>9 
そら普段農民やし 

 

136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:57:19.20ID:pU4DEXDTH.net

>>9 
生きてくために飯が食えるよう兵隊やっとるのに 
戦争して死ぬとか馬鹿みたいやろ 

 

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:34:24.79ID:LkvbCJaba.net

>>4 
怖いよな 

FaIpiSl

 

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:49:15.94ID:pLwcMlx0d.net

>>13 
なんとなく意味わかるのが怖い 

 

595:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:49:04.54ID:Z48A3MyO0.net

>>13 
村上海賊の娘でこの旗出てくるシーンきつかったわ 

 

611:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:50:54.20ID:LkvbCJaba.net

>>595 
第一次木津川海戦とかいう安芸門徒の信心が起こした海戦 


 

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:31:26.45ID:QUuGeAYc0.net

長嶋一向宗やろ 
 

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:48:54.79ID:iOeIl7ysM.net

>>7 
なお信長の野望では 
存在自体が抹消されるか 
クソザコにされる模様 


 

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:33:46.35ID:gTjyns8nr.net

坊主どもが面倒だと思ってたのはどこも一緒ちゃうん 

 

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:34:46.50ID:ODVsebSc0.net

戦うは極楽浄土 
退くは無限地獄やっけ? 


 

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:37:24.22ID:OA1gYlst0.net

手を焼いたのは一向宗でビビったのは信玄みたいな感じやと思ってた 
 

164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:01:08.59ID:pU4DEXDTH.net

>>24 
武田にはさんざん贈り物とかしてご機嫌とりしとったからな 
ただ信玄はそんなもんで遠慮するようなメンタルしてなかったんやけど 


 

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:40:18.89ID:QPPoymsSd.net

佐久間信盛が総大将やなかったらここまで長期化せんかったやろ 
 

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:41:11.93ID:ODVsebSc0.net

>>37 
筆頭家老なのに無能ってどうなっとるん 

 

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:41:32.09ID:PKy7GffMa.net

>>41 
そりゃ派閥よ 


 

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:40:57.86ID:5H4iKuRG0.net

対信玄時は浅井朝倉松永本願寺の対処に追われてる中後ろから襲われてる感じやからな 

 

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:41:45.59ID:L5PGP18Id.net

伊勢長島の戦いとかいうあまり語られない黒歴史 
 

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:42:17.81ID:PKy7GffMa.net

>>47 
キャンプファイヤーだしね 


 

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:43:29.08ID:ac5ttaQo0.net

一番時間かかった斎藤やろ。あとは作業 
 

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:45:01.01ID:220K4UVc0.net

>>55 
斎藤は歴史イベントこなしてけば楽勝やろ 

 

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:46:14.19ID:J7MQpuaa0.net

>>63 
墨俣の絶妙な位置ほんと凄い 
あそこ取られたら勝てないわ 


 

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:44:01.53ID:FmwxzAyK0.net

本願寺光佐とか赦されてるんだよな 
信長の絶許はよく分からん 

 

118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:53:41.00ID:xMgO7cZSa.net

>>58 
キリスト殺すようなもんだし 
もし殺したら信者は永遠に歯向かう 
しかし顕如が負けを認めて退散したら信者もやる気なくすわ 


 

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:45:23.29ID:enc7mmLfd.net

信玄恐れたって言うけど畿内でドンパチやってるのに東から攻めてこられたら別に誰が相手でも嫌やろ 

 

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:46:24.38ID:6wdAkCQB0.net

単独では多分本願寺だろうけど包囲網始まった頃が一番きつかったろ 

 

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:48:37.51ID:tr96ESWIM.net

本願寺は実際恐ろしいからしゃあない 
幅をきかせる原因を作った細川晴元と木沢長政が悪い 


 

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:48:52.63ID:xMgO7cZSa.net

普通の一般民衆だから数も多いし 

 

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:50:18.32ID:pLwcMlx0d.net

六角とかいう名門なのに 
ノッブにチュートリアルの如く潰されるくっそあわれな一族 


 

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:50:56.80ID:1QW8irZo0.net

その本願寺をうまく東西分断してただの坊主にした家康が一番有能だわ 
 

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:52:04.41ID:H7GD9cgr0.net

>>100 
宗教家らしく東西に分かれた瞬間どっちが宗家で揉めて弱体化するの草 


 

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:51:10.67ID:1ETDk+fhd.net

朝倉なんだよなあ 
なお仕返しにボコボコにしてやった模様 


 

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:52:08.90ID:Zd1xHQqRp.net

長島は津島のライバル&本願寺のせいで何度許してもすぐ反抗してくるからな 
しかも一門衆まで殺してるし 
そら根切りになるよ 


 

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:52:41.71ID:lsP3hsa00.net

信広 一向一揆との戦いで討死 
信長 本能寺の変で横死 
信勝 誅殺 
信包 大坂冬の陣直前に変死 
信治 浅井朝倉との戦いで討死 
信時 配下に裏切られて切腹 
信興 一向一揆との戦いで討死 
秀孝 味方の誤射で死亡 
秀成 一向一揆との戦いで討死 
信照 引きこもり 
長益 天寿全う 
長利 本能寺の変で横死 

一向宗とかいう信長の親族絶対殺すマン 

 

130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:56:05.94ID:QUuGeAYc0.net

>>112 
長益有能やんけ 

 

685:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:01:22.83ID:8oAKBo0f0.net

>>112 
織田の有楽は人ではないよ(直球) 


 

113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:52:43.70ID:LNzwC2rA0.net

狂信者が怖いのは現代でも証明してる奴らがいるからなあ 

 

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:52:45.90ID:SZTkzhI50.net

一番手強いと思ってたのは信玄で本願寺には舐めてかかってたぞ 
その結果泥沼だけど 


 

120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:54:01.04ID:2+72S2ROp.net

一向一揆相手に一族や重臣が死にまくってる 
朝倉浅井相手にもそこそこ苦戦してる 


 

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:56:19.76ID:pU4DEXDTH.net

現代だって武装した宗教団体なんてそこらの独裁軍事政権よりタチ悪いやろ 

 

141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:57:48.40ID:xMgO7cZSa.net

信長の忍びってほのぼの絵からは想像もつかないえげつない漫画だった 
 

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:58:51.10ID:5H4iKuRG0.net

>>141 
合戦では基本容赦ないからな 


 

150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:59:25.59ID:iOeIl7ysM.net

長島一向一揆で討ち死にした織田方武将(wikipedia) 
一揆蜂起時 
織田信興 
第一次長島侵攻時 
氏家卜全 
蜂須賀正元(正勝の叔父) 
第二次侵攻時 
林通政 
第三次侵攻時 
小瀬清長 
織田信次 
織田信直 
織田信広 
織田信成 
織田信昌 
織田秀成 
佐々松千代丸(佐々成政の長男) 
佐治信方 
平手久秀 
山田勝盛 
和田定利 

 

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:00:26.48ID:97cJxe7fd.net

>>150 
逝きすぎィ! 

 

311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:18:04.95ID:q2e79LDI0.net

>>150 
織田家は親族多すぎて誰が誰だか分かんねぇな 
信長のハトコとかたくさんおるんやろ? 


 

155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:59:54.18ID:XfmThVbmd.net

寺ってなんなの?勢力で領土もってんの? 
 

175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:02:12.46ID:5H4iKuRG0.net

>>155 
ガチで大名レベルに土地金持ってて兵力がえげつないのが本願寺やで 
越前や加賀を実質治めてた時もあるし 


 

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:01:50.17ID:9JG2pwUl0.net

そら武将同士の戦なんて兵士の1割死んだら逃亡が基本やからな 
兵士=農民なんやから大量に死んだら領地経営が出来なくなる 

一向一揆みたいに何人死んでも辞めんような連中はどの時代でも厳しい 


 

197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:05:27.75ID:82W0zKHjd.net

対本願寺はラッキーが全然無いよな 
信玄も謙信も邪魔になったら勝手に死んてくれたのに 


 

202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:05:55.09ID:Na4qj6Xh0.net

寺社勢力はそこらの戦馬鹿の戦国大名より上手く領地を治める 

 

214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:07:58.90ID:LCAzpOewd.net

この手のスレで何故朝倉が上がらないのか 
普通に滅亡寸前まで追い詰められたのに 

 

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:09:40.96ID:UaSEPELap.net

>>214 
朝倉はやられたい放題やったやろ! 
織田家の同僚の癖に弱すぎや 

 

244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:11:08.24ID:WoacxglcM.net

>>214 
あの圧倒的有利な状況で秀吉光秀家康の1人足りとも殺せへんのは無能やぞ 

 

296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:16:15.38ID:CcXkz5wh0.net

>>214 
そんなピンチあったか? 

 

299:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:16:45.43ID:dhEmarx0a.net

>>296 
金ヶ崎の退き口のことでしょ 


 

238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:10:28.12ID:O5o/GoUi0.net

信玄の全方位敵対外交なんなん 
勝頼とばっちり受けててかわいそう 

 

248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:11:38.60ID:WoacxglcM.net

>>238 
戦国最強になりたかっただけやろ 

 

286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:14:46.05ID:7IRzJ9Xdp.net

>>248 
父親の信虎が内戦ばかりしたせいで国力が不足していたから大きな領土が欲しかった 

 

330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:19:42.70ID:O5o/GoUi0.net

>>286 
駿府も必要やったんやろかって感じするな 
三国同盟結んで謙信と戦うところまでは順調やったのに 


 

262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:12:36.93ID:PKy7GffMa.net

長益はどの作品でもろくな書かれ方されんな 
 

269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:13:15.33ID:yBUBYu4td.net

>>262 
へうげもの位やろな 

 

277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:14:10.34ID:P7RhXf7eM.net

>>262 
生き残る為に裏切りは当然の当時の事情を加味しても尻軽すぎる 

 

281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:14:32.63ID:9JG2pwUl0.net

>>262 
江戸の頃から印象悪かったからしゃーない 
織田の血族なのに特に子孫は大した扱いうけんかったし 


 

275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:13:33.45ID:IoGqcIQgd.net

信玄とかいう全方位にローテーションで敵を作る無能兼それで領土を拡げる有能 

 

276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:13:34.16ID:Rq4INwW90.net

親父の裏切りに従わされた浅井長政かわいそう 
 

318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:18:38.80ID:xMgO7cZSa.net

>>276 
六角には弱腰外交だったのに何故信長にはあんなに強気だったのか 


 

278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:14:12.10ID:K5Kc+b290.net

ブラタモリでやってたけど本願寺って後の大坂城の立地なんやろ 
ほら強いわ 

 

282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:14:39.90ID:5XckJk/JM.net

>>278 
当時の遺構全然残ってなくて泣けますよ、神 


 

279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:14:17.77ID:J2Tx8psud.net

信長ほんま持ってるよな 
何回絶体絶命なっとんねん 


 

297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:16:25.53ID:NuyxI4GXa.net

あの勢力で負ける今川wwwwwww 
立地も結構良くて三国同盟してたのに 

 

307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:17:26.83ID:PKy7GffMa.net

>>297 
ミラクル過ぎて奇襲説疑うわな 

 

326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:19:27.71ID:uukGMiTH0.net

>>297 
桶狭間の低所から高所に奇襲しかけるって普通ないわな 
高所から低所への奇襲なら分かるけど 

そんな奇襲普通成功しないはずやのにな 


 

298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:16:27.29ID:SFPzAFwY0.net

浄土真宗いうても本願寺派と対立してるようなとこもあったみたいやな 
信長は越前一向一揆殲滅にそこの力を借りたとか書いてあった気がする 

 

344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:20:30.04ID:tr96ESWIM.net

>>298 
高田派やな 
加賀一向一揆もそやで 


 

314:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:18:23.87ID:2KGvkjQWa.net

戦術面の強弱より戦略面がより重要やろ 
謙信なんか関東に何も残せんかったし 

 

335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:19:59.39ID:oFUZCh+l0.net

>>314 
謙信「関東攻めるぜ!」 
弱小大名「北条死ねや!俺たちは上杉に着くぜ!」 
謙信「帰るンゴ」 
弱小大名「北条さん調子のってすいませんでした」 
以下ループ 

 

353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:21:28.56ID:zc14bV5s0.net

>>314 
戦略面で言えば本願寺とも叡山とも戦う必要なかったのに喧嘩売った信長も相当アホやろ 

 

362:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:22:56.23ID:9fm6qQrv0.net

>>353 
比叡山に関しては比叡山が喧嘩売ったんやん 
浅井朝倉の兵を匿ったんやぞ 
寺領回復とか色々譲歩したのに無視した比叡山側も問題やろ 

 

363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:22:58.96ID:X7ha6mLs0.net

>>353 
でも結果論やが信長の比叡山焼き討ちは誰かやらんとあかんかった大事な事やと思う 

 

377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:25:05.33ID:Kij4G1WYd.net

>>363 
なお比叡山焼いた人 

足利義教 
細川政元 
日親上人 
織田信長 

 

400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:27:19.06ID:1ETDk+fhd.net

>>377 
なおノッブは言うほど焼いたわけではないことが明らかになった模様 

 

409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:28:12.64ID:1MPCzCBRd.net

>>377 
よく勘違いされるけど、義教は焼いたんじゃなくて焼身自殺させただけだぞ 

 

365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:23:31.46ID:QQ6aMIsa0.net

>>353 
寺なんとかせんと経済面でクッソ迷惑だしなにより大名を頂点とした政策なんだから潰さなあかん 


 

339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:20:20.52ID:eajQPAKDa.net

版図で武田上杉北条毛利と拮抗しとる頃でも石高じゃ圧倒的なんだよな 
本能寺で800万やっけか 

 

355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:21:51.94ID:dhEmarx0a.net

>>339 
そら一方面軍で大名と渡り合えるレベルやし 

 

359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:22:41.53ID:9JG2pwUl0.net

>>339 
そら大正義濃尾平野やからな 
武田とか山地ばかりやし 


 

361:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:22:54.91ID:FXwZjSWta.net

というか最初の段階で今川よう倒したな 
あれ奇襲じゃないかもとか所説あるらしいやん 


 

373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:24:40.17ID:NuyxI4GXa.net

織田に運ゲーされなきゃ普通に今川天下取ってたよな 
家康配下のままだろうし多分秀吉あたりもつきそうだし 

 

389:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:26:54.18ID:uukGMiTH0.net

>>373 
どっちにしても後継者が氏真じゃ無理 

 

430:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:29:59.34ID:Bqa9pTeNM.net

>>373 
結局、どっかの時点で今川包囲網できるだろうし 
それをどう打ち破るかだろう 


 

378:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:25:15.57ID:oFUZCh+l0.net

一方面軍の分際で毛利をズタボロにした秀吉ってマジで戦上手だと思うわ 
本能寺後よりそっちのほうが凄いわ 

 

398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:27:09.59ID:SZTkzhI50.net

>>378 
しかも自分の手柄にせず信長呼び寄せるというね 
全盛期はほんと神がかってるわ 


 

390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:26:57.02ID:ALXGQ6FC0.net

http://imgur.com/8reWDmk.jpg 
 

467:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:33:07.24ID:IoGqcIQgd.net

>>390 
今動かなかったら肥大した信長に潰されるだけなんだよなあ 


 

442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:31:17.56ID:+Qr1/KnY0.net

三好4兄弟、闇しかない 

三好長慶→病んで死去 
三好実休→討死 
安宅冬康→長慶の命で切腹 
十河一存→落馬して死去 

 

579:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:46:19.34ID:VSueTIfe0.net

>>442 
淡路島でウキウキで天下を語り合って数年でこれ 
ほんま可哀想 


 

453:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:32:18.68ID:8wXK7gIDr.net

秀吉が天下統一って言っても各地に後々の敵を残しすぎやろ 
還付無きまでに叩くかゆっくり牙抜いとけや 

 

492:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:34:57.52ID:kE4u+Jjt0.net

>>453 
国代えなんかはしとるけどな 
家康は信長、秀吉のやり方を真似て幕府をつくった 

 

508:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:37:10.11ID:uukGMiTH0.net

>>492 
家康は組織作りが上手すぎる 

トップがお飾りでも世襲で地位が脅かされることがなく回っていく組織作ったのは偉大 

 

523:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:38:37.67ID:Kij4G1WYd.net

>>508 
北条の低税率のせいでしかたなく治水工事や土木工事を士分の者だけでやるはめに陥った模様 

 

496:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:35:23.12ID:5x+GjQvQd.net

>>453 
そら家康も滅ぼせるなら滅ぼしたかったやろ。 
屈服させるのが限界だっただけ。 


 

459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:32:35.46ID:US44gXeUd.net

信長はスタートラインが恵まれ過ぎてるわ 
あまりの金持ちっぷりに斎藤がドン引きしたみたいなエピソードもある訳やし 

 

485:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:34:35.41ID:PKy7GffMa.net

>>459 
海運業美味しいです 


 

500:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:35:42.98ID:uCeHcsSfa.net

朝倉とかいうお前信長に敵対しなければ幸せだったろ奴 

 

503:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:36:27.32ID:+Y6+Adro0.net

一向宗が強すぎる 

 

554:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:42:59.03ID:Rq4INwW90.net

北条許さん!倒す!!→わかる 
旧北条領の関東8州家康にやるわ→は? 

 

563:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:44:10.93ID:DE9RWTg30.net

>>554 
北条慕っとる民が多かったから面積は広いけど狸にうまく治めるんは無理やと思ったんやろ 
なお 

 

590:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:48:30.82ID:Kij4G1WYd.net

>>563 
家康「普通は5公5民やけど関東だし6公4民にしたろ」 
領民「なんやこの高税率は?一揆の準備やな」 
家康「労役免除するから6公4民で許してくれ」 

北条氏政(切腹直前)「水路図と治水工事の設計図と100年間の作柄教えるからしっかり治めろ。もしも関東荒らしたら呪い殺すからな」 


 

675:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:00:17.56ID:Z48A3MyO0.net

成り上がりぶりなら毛利元就がやっぱ好きやな 
今でもくっそド田舎な地域から一代で成り上がるの追うのはたのC 

 

691:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:02:07.85ID:7gbntVbld.net

>>675 
あと北条 

 

706:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:04:08.34ID:Z48A3MyO0.net

>>691 
北条は内政の有能ぶりがええな 


 

690:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:02:01.86ID:RjgPQi4xd.net

本願寺の武装ってどのくらいのレベルなん? 
火縄銃もってたの? 

 

697:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:02:51.11ID:DE9RWTg30.net

>>690 
火縄持ってる勢力もいたけど 
兵数と士気が段違い 

 

704:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:03:59.18ID:u95vjOpHr.net

>>690 
堺が近いし雑賀と組んどったから沢山持ってたで 


 

744:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:11:43.90ID:tr96ESWIM.net

本願寺はいうてもともとは大人しかったんやぞ 

暴れるきっかけを作った細川政元や 
最後にスイッチを押した晴元 木沢長政が戦犯や 


 

835:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:24:05.79ID:MgGVpYJl0.net

本願寺は防衛力は高いけど遠征は出来ないし毛利の支援頼みみたいなとこともあったしな 
 

842:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:25:35.49ID:pI+adboRp.net

>>835 
各地で一揆を起こすだけでそこらの大名の侵略よりも凶悪やったんだよな 

 

860:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:28:02.18ID:tr96ESWIM.net

>>835 
本願寺は遠征はできるんやで 
細川晴元や法華宗と戦った時なんか河内に大和にと暴れ回ってたで 

ただ寄せ集めすぎて制御できへんのや 
攻撃する必要ないところまで攻撃して略奪しまくる 


 

850:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:26:32.33ID:mBgWUqznr.net

信長の野望のステ見て 
下間頼廉強すぎぃ!! 
→実際の下間頼廉調べて 
なんやこのぐう有能坊主・・ 

 

861:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:28:04.91ID:F4FfagOm0.net

>>850 
下間はんは長生きするからヤバイ 

 

871:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:29:24.19ID:mBgWUqznr.net

>>861 
桶狭間シナリオから大阪の陣シナリオまで登場して常に主力という最強坊主 

 

864:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:28:45.00ID:u95vjOpHr.net

>>850 
優秀な戦闘坊主だったのがいつの間にか内政も任せられるチートになってて草生えたわ 


 

902:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:34:20.64ID:lxLLMcPZ0.net

因みに一向宗の一揆30万を朝倉宗滴は1万6000で撃退したらしい 
脚色あるかもしれんけど 
じいちゃん強すぎぃ 

 

918:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:35:43.62ID:PQXYppQwa.net

>>902 
まだ戦国時代始まったばかりだから農民も弱かったとはいえその後死ぬまで負けなしやからな宗滴 
なお宗滴死後の朝倉は一揆にボコボコにされ和議を結ぶとか情けないことになる模様 

 

938:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:39:29.14ID:s2wTkva4a.net

>>918 
「負けたことないと名将と言えんわ、ワイは負けなしやから名将やないなあ…」みたいな自虐風自慢すき 

 

949:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:42:51.03ID:8IXcwRdX0.net

>>938 
これもう実績と自慢が凄すぎて自虐になっとらんやろ 

 

966:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:46:39.58ID:tr96ESWIM.net

>>938 
実は三好元長に一回だけ負けてるんやけどな 

 

926:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:36:58.49ID:tr96ESWIM.net

>>902 
撃退しただけやないで 
吉崎御坊にそのまま突き進んで焼き払いおった 
数は盛っとるやろうが凄すぎる 


 

913:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:35:20.93ID:QY/p9udD0.net

信長は信忠を真面目にしすぎたのだけが失敗だったな 
本人と同じレベルなら恥を忍んで二条城から逃げたやろ 

 

934:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:38:37.16ID:l92PnVOi0.net

>>913 
どうも光秀も計画的な行動ではなく信長→信忠と各個撃破していく戦略を取らざるを得なかった 
包囲されてるわけではないので逃げようはあったろうな 

 

940:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:39:59.72ID:9fm6qQrv0.net

>>934 
光秀ならそんな手抜かりなことするわけない、って思ったんやろな 
京都からの脱出口の街道なんて限られとるし逃げれんと思うのもしゃあない 

 

947:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:41:54.56ID:zqwdVtvmr.net

>>940 
信長「だれや!信忠か?光秀か、ならアカンわ」 
信忠「光秀謀反!?アカン切腹や」 

この信用はすごいわ 


 

936:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:39:26.67ID:r3RVQz9id.net

下間 頼廉(しもつま らいれん、天文6年(1537年)- 寛永3年6月20日(1626年8月11日))は、戦国時代から江戸時代の僧侶、武将。 


長生きしすぎやろ 

 

941:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:40:20.01ID:mBgWUqznr.net

>>936 
信長の野望でどのシナリオでも使える有能 


 

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1492/14924/1492482516.html