【ネトメシ】冷やし中華はじめました。冷やし中華の概念をぶっ壊した冷やし中華スイーツの作り方

2015年05月24日 ι コメント(19) ι 知る ι 料理・健康・暮らし ι #

 

0_e

 「冷やし中華はじめました」。ってパルモが言いたかっただけの為に企画された今回のカラパイアクッキング。だがその完成度は超絶高いのである。

 一見冷やし中華そっくりに見えるが、食べてみると極上のスイーツ。麺はこだわりのマンゴーゼリー。そして具材も様々なフルーツなどで彩られており、見た目は冷やし中華だが、目をつぶって食べればフルーティーなヒンヤリスイーツが楽しめる絶品となっている。


 ではその作り方を紹介しよう。まずは基本となるマンゴーゼリー麺の作り方だ。
 

マンゴーゼリー麺の作り方

マンゴーゼリーの材料:
・マンゴージュース 250㏄
・寒天 3g
・ところてん突き器


 鍋にマンゴージュースと寒天を入れ沸騰したら、タッパーなどに入れ冷蔵庫で10分程冷やす。出来上がったらところてん突き器でつく。もし、ない場合は包丁で麺のように細く切る。

1_e

 

具材の作り方

 今回用意した具材は5種。ハム、カニかま、きくらげ、きゅうり、紅しょうがである。きくらげはあってもなくてもいいかもしれない。 
ハムの作り方

ハムの材料:
・小麦粉50g、・白玉粉10g、・砂糖10g、・食紅少々
・水 60㏄、・植物油


 上記材料を全部を混ぜて、フランパンに薄く油を敷いて生地を両面焼く。冷めてから、ハムのように薄切りにする。食紅は加熱すると濃くなるので、気持ち少なめに入れる。

7_e


カニかまの作り方

カニかまの材料:
・りんご 半分、・水 50㏄、・食紅 少々
・アガーかゼラチン 小さじ1(なければイチゴジャムを塗って代用)


 2㎜幅くらいにスライスしたリンゴを約5枚分重ねておき、鍋に水とアガー(ゼラチン)、食紅を入れて沸騰させる。熱したアガーをリンゴの皮部分にかけ、冷蔵庫で5分くらい冷やしたら出来上がり。アガー(ゼラチン)はつやを出す為に使用するので、なければイチゴジャムなどをリンゴの皮に塗ればOK。

8_e


きくらげの作り方

きくらげの材料:
・コーヒー50㏄(もしくは黒蜜を水で溶いたモノ)
・寒天 小さじ1、・砂糖 少々(お好み)


 鍋に材料を入れ沸騰したら、平らな皿に入れ冷蔵庫で5分ほど冷やす。冷蔵庫から取り出し、手で3㎝角くらいにカットしたら出来上がり。(ナイフで切るより手で切った方がきくらげの感じがでる。)

9_e


きゅうりの作り方
 緑色のメロンを薄くスライスし、千切りにしたらキッチンタオルの上に置き、水分をとっておく。皮に近い方がきゅうり感がでるが、甘くないので砂糖をまぶしておくとよい。
10_e


卵焼きの作り方

卵焼きの材料:
・小麦粉 70g、牛乳 150㏄、卵 1個、砂糖 大さじ2
植物油 大さじ1、植物油 少々(フライパンで焼くときに使用)


 小麦粉、牛乳、砂糖、卵、植物油をボウルに入れ、よく混ぜる。フライパンに油をひいて、多目であればいったん油を拭き取り、薄く広げて焼く。表面が乾いたら裏返し、出来上がり。粗熱が取れたら、錦糸卵のように薄切りにする。

11_e


紅ショウガの作り方
 スイカを薄くスライスし、細切りにする。キッチンタオルなどでキュッと水分をとったついでに絞り気味にしておく。ちょっと強めに絞ると紅しょうがのくたくた感がでる。

12_e

 さあこれで全部の材料は出来上がった。あとは盛り付けるだけだ。

13_e

 冷やし中華のつゆは黒蜜、もしくはメープルシロップがいいだろう。マンゴー麺のみずみずしい見た目と相成って、まさしくさっぱりとしたスィーツ冷やし麺の完成だ。

 麺と具材の甘さはさほどないので、甘さが苦手な人、フルーツ感覚で食べたい時にぴったり。バニラアイスを乗せてもおいしいよ。

1111

 ということで、冷やし中華フェイク自体がオチなので、さらにオチっていうのもなかなかアレなのだが、フードクリーチャーアーティスト、別名目玉職人のクマ姉さんにそこを何とかお願いした所こうなった。

17_e

 目玉が作れるとありとあらゆるメニューに有効活用できるってわけだ。(目玉の作り方)目玉の作り方も熟知しているお友達の場合には、目玉おやじをインプットするのも悪くないだろう。
19_e

 ちなみに目玉おやじの胴体はマジパンでできている。
18_e

 飲食店関係者の方々、この夏の目玉メニューに是非加えてみてほしい。見て楽しめて食べて楽しめること請け合いの冷やし中華なのである。

料理:クマ姉さん、監修:リスポワールD、無茶ぶり:パルモ
 
 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい、クリーチャーを作ってほしい、または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

 

ツイッターでシェア

▼あわせて読みたい
うまくない目玉は目玉じゃない!おいしい目玉杏仁ゼリーの作り方【ネトメシ】


【ネトメシ】フライドポテトが余ったら、是非作ってみてほしい。病みつきになること請け合いの「ポテドッグ」


豆腐にチーズを乗せてレンチンするだけで奇跡のおいしさ?ネトメシ検証、「豆腐チーズ」編


ふわとろ~!最高にうまい、安い、簡単にできる「大根もち」の作り方【ネトメシ】


下はサクッ!上はフワッ!絶妙の食感が楽しめる、マシュマロで作る「ベイマックス」ナッツクッキーの作り方【ネトメシ】