日経平均株価(225)Ⅳ構成銘柄の変更01~17

 

 

各種記録

Edit-find-replace.svg この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年3月)

日次の推移

1日最大の上昇幅
1990年10月2日 +2,676.55円 終値22,898.41円 (+13.24%)
上昇率でも算出開始以来2番目の数値。バブル景気が崩壊しかけていた時期で、前日に2万円を割り込んだ反動と、橋本龍太郎大蔵大臣(当時)の株価対策発表による。
1日最大の上昇率
2008年10月14日 +14.15% 終値9,447.57円 (+1,171.14円)
世界的な金融危機が起こっていた時期で、前週に1週間で3000円以上下落していた反動に加え、取引前日に相次いで発表されたG7各国の金融危機回避策が好感されたため。
歴代上昇率上位5位
2015年6月現在[11]
順位 年月日 前日終値(円) 当日終値(円) 上昇率(%)
1 2008年10月14日 8,276.43 9,447.57 14.15
2 1990年10月2日 20,221.86 22,898.41 13.24
3 1949年12月15日 98.50 109.62 11.29
4 2008年10月30日 8,211.90 9,029.76 9.96
5 1987年10月21日 21,910.08 23,947.40 9.30
1日最大の下落幅
1987年10月20日 -3,836.48円 終値21,910.08円 (-14.90%)
ブラックマンデーのため(東証1部銘柄の約49%がストップ安)。
1日最大の下落率
1987年10月20日 -14.90% 終値21,910.08円 (-3,836.48円)
ブラックマンデーのため。
歴代下落率上位5位
2015年6月現在[11][12]
順位 年月日 前日終値(円) 当日終値(円) 下落率(%)
1 1987年10月20日 25,746.56 21,910.08 14.90
2 2008年10月16日 9,547.47 8,458.45 11.41
3 2011年3月15日 9,620.49 8,605.15 10.55
4 1953年3月5日 378.24 340.41 10.00
5 2008年10月10日 9,157.49 8,276.43 9.62

年次の推移

2016年末現在。
前年大納会
終値(円)
当年大納会
終値(円)
騰落率
(%)
1950 109.91 101.91 -7.28
1951 101.91 166.06 62.95
1952 166.06 362.64 118.38
1953 362.64 377.95 4.22
1954 377.95 356.09 -5.78
1955 356.09 425.69 19.55
1956 425.69 549.14 29.00
1957 549.14 474.55 -13.58
1958 474.55 666.54 40.46
1959 666.54 874.88 31.26
1960 874.88 1,356.71 55.07
1961 1,356.71 1,432.60 5.59
1962 1,432.60 1,420.43 -0.85
1963 1,420.43 1,225.10 -13.75
1964 1,225.10 1,216.55 -0.70
1965 1,216.55 1,417.83 16.55
1966 1,417.83 1,452.10 2.42
1967 1,452.10 1,283.47 -11.61
1968 1,283.47 1,714.89 33.61
1969 1,714.89 2,358.96 37.56
1970 2,358.96 1,918.14 -18.69
1971 1,918.14 2,713.74 41.48
1972 2,713.74 5,207.94 91.91
1973 5,207.94 4,306.80 -17.30
1974 4,306.80 3,817.22 -11.37
1975 3,817.22 4,358.60 14.18
1976 4,358.60 4,990.85 14.51
1977 4,990.85 4,865.60 -2.51
1978 4,865.60 6,001.85 23.35
1979 6,001.85 6,569.47 9.46
1980 6,569.47 7,116.38 8.33
1981 7,116.38 7,681.84 7.95
1982 7,681.84 8,016.67 4.36
1983 8,016.67 9,893.82 23.42
1984 9,893.82 11,542.60 16.66
1985 11,542.60 13,113.32 13.61
1986 13,113.32 18,701.30 42.61
1987 18,701.30 21,564.00 15.31
1988 21,564.00 30,159.00 29.04
1989 30,159.00 38,915.87 29.04
1990 38,915.87 23,848.71 -38.72
1991 23,848.71 22,983.77 -3.63
1992 22,983.77 16,924.95 -26.36
1993 16,924.95 17,417.24 2.91
1994 17,417.24 19,723.06 13.24
1995 19,723.06 19,868.15 0.74
1996 19,868.15 19,361.35 -2.55
1997 19,361.35 15,258.74 -21.19
1998 15,258.74 13,842.17 -9.28
1999 13,842.17 18,934.34 36.79
2000 18,934.34 13,785.69 -27.19
2001 13,785.69 10,542.62 -23.52
2002 10,542.62 8,578.95 -18.63
2003 8,578.95 10,676.64 24.45
2004 10,676.64 11,488.76 7.61
2005 11,488.76 16,111.43 40.24
2006 16,111.43 17,225.83 6.92
2007 17,225.83 15,307.78 -11.13
2008 15,307.78 8,859.56 -42.12
2009 8,859.56 10,546.44 19.04
2010 10,546.44 10,222.92 -3.01
2011 10,228.92 8,455.35 -17.34
2012 8,455.35 10,395.18 22.94
2013 10,395.18 16,291.31 56.72
2014 16,291.31 17,450.77 7.12
2015 17,450.77 19,033.71 9.07
2016 19,033.71 19,114.37 0.42
1年の最大の上昇率
1952年 +118.38% 大発会終値166.06円 大納会終値362.34円 (+196.28円)
1年の下落率
最大の下落率
2008年 -42.1% 大発会終値15,155.73円 大納会終値8,859.56円 (-6296.17円)
リーマンショックのため。

最長の連騰日数

1960年12月21日 - 1961年1月11日 (14営業日) 1,287.89円 - 1,403.06円 (+8.94%)
日本では岩戸景気の好景気期にあった。その後も上昇を続け、半年後の7月18日には1,829.74円まで値を上げた。

最長の続落日数

1954年4月28日 - 1954年5月18日 (15営業日) 351.67円 - 323.92円 (-7.89%)
日本では朝鮮特需の終結による反動不況が続いていた時期である。

最安値

史上最安値
1950年7月6日 終値 85.25円
ドッジ・ラインの影響。
バブル経済崩壊後最安値
2008年10月28日 最安値 6,994.90円
2009年3月10日 終値 7,054.98円
リーマン・ショックによる。

最高値

史上最高値
1989年12月29日 最高値 38,957.44円
1989年12月29日 終値 38,915.87円
バブル景気による。
リーマン・ショック後最高値
2015年6月24日 最高値 20,952.71円
2015年6月24日 終値 20,868.03円

初立会

証券取引法に基づく証券取引所開所による初立会
1949年5月16日 終値 176.21円