【魔母文書」って結局なんだったの?60年ぶりに死海文書が眠る12番目の洞窟を新たに発見

Dead_Sea_Scrolls_Before_Unraveled.jpg

(CNN) ヨルダン川西岸にあるクムラン周辺で、死海文書の12番目の洞窟が発見されたことが9日までに分かった。こうした発見は過去60年で初めて。これまで、死海文書はクムランの11の洞窟でしか発見されていなかった。 

CNN 
全文はこちら

1:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:03:46.17 ID:FZ38PMb6.net

エヴァと混同してサッパリわからん

2:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:05:32.06 ID:pqmKllOC.net

エヴァのは卵の中身の取扱説明書

3:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:10:26.38 ID:aZqfNaDH.net

死海の近くのクムランていう遺跡から見つかった 
ヘブライ語とアラム語とギリシャ語が混ぜこぜで書かれた旧約聖書と新約聖書の写本

5:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:15:31.87 ID:pxqg9f/4.net

コピー本やな

6:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:21:18.59 ID:jsJKghEE.net

全然ちがう、神であるイエスキリストが世界でどんな風に影響を及ぼしたかがわかる感じ。 
その時の生活とか政治事情とか宗教とかもいろいろわかる。

8:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:27:52.79 ID:aZqfNaDH.net

>>6 
それは書き写す際に使われてる言語と年代を研究して推測されるのと 
ユダヤ教では聖典として認められてない章とかが含まれているとか 
研究してそういう事が分かったんであって 
書かれてる内容は旧約聖書と新約聖書の書き写された内容だよ 
一回死海文書を読んでから来いよw

11:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:36:27.68 ID:aZqfNaDH.net

>>6 
クムラン教団の教義についてや 
著者の証言ぽいのは死海文書というか 
クムラン文書あるいは教団文書といって後付けぽいやつな

7:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:23:32.29 ID:FZ38PMb6.net

結局なんだかわからんのか

14:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 22:13:49.45 ID:KVKe64YJ.net

エバのは裏死海文書 
チラシの裏みたいなもん なにも書いてないの

15:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 22:14:22.71 ID:mW99DrBC.net

チラシの裏には自由に絵を書いてもいいのよ

19:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/22(日) 23:34:50.23 ID:htPjRu17.net

そもそもエバーは死海の意味が現実と違うし

22:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:03:33.36 ID:iO4Qr69C.net

だから、死海文書にはキリストが生まれたあたりの時代の出来事が書いてあるのであって、エヴァの死海文書も使徒について語られてる。 

卵がなぜあって扉があって何に使うとかいろいろ書いてあるんでしょ。

24:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:15:38.26 ID:BnzQtNUq.net

>>22 
それって新約聖書の内容だよね? 

あと旧約聖書には創世記から順番に 
出エジプト記>レビ記って続いていくから 

それは死海文書は初出ではなくて 
旧約聖書、新約聖書の方が先に書かれてるから 
死海文書は後になって書き写した奴だから 

旧約聖書はヘブライ語とアラム語で書いてて 
新約聖書は最初ギリシャ語で書かれて 
その後ラテン語に翻訳されたけど 
死海文書ではギリシャ語が使われてるから 
ラテン語に翻訳される前に書き写されたと思われるけど 

死海文書の方が聖書より前に書かれたんじゃないからね? 
死海文書にしか書いてないみたいに言う奴は何なの?馬鹿なの? 
聖書読んだ事ないの? 

たしかに死海文書と聖書を比べると 
死海文書の方が3割ほど聖書には無い事が書かれてるけど 
後付けで書き足した内容なの二次創作みたいなもん 
原典は聖書だってさっきから言ってるだろ

26:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:20:31.84 ID:BnzQtNUq.net

あとエヴァのえいきょうで 
しかいもんじょって言う奴はシね 
日本語名はしかいぶんしょだから 
英語ではデッドシースクロール

54:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 12:20:31.01 ID:mqWEnjDL.net

>>26 
ぶんしょは形式で、もんじょは現物のことだから、もんじょでいいんだが

29:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:26:16.86 ID:XoliALhI.net

確か一部非公開になってたのが最近になって公開されたけれど、 
割とどーでもいい事しか書いて無くて、本当の死海文書は別に 
隠されているんだ! 

的な陰謀論みたいなのが出てなかったっけ?(´・ω・`)

 

 

31:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:30:59.84 ID:BnzQtNUq.net

ないない 
だって6世紀になって書かれたもんだもん 
年代が離れ過ぎてるよ 

神学の流行的意味での推移を見る文献としては面白いけどそれ以上の価値はない 

イエスが洗礼を受けたときはまだ 
キリスト教は無いんだから 
だってイエスが教祖なんだもん 
だからイエスは最初ユダヤ教に入信して 
自分でキリストを広めたんだとか 

んなもんあたりめーだろ!!っていう 
馬鹿でも分かることしか書いてない

36:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:44:35.30 ID:LRXjsk7V.net

宗教関係は突然ガチ切れする人がでるから嫌い

37:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:51:36.68 ID:bWMAKxHF.net

>>36 
宗教と政治と野球のチームの話はガチ切れするやつ出るからリアルでは注意しろよ

38:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 01:00:29.84 ID:BnzQtNUq.net

神学は学問であって神学者に信仰心はない 
神も宗教も人間が観測した現象を 
象徴として認識した物に過ぎない 
聖書もコーランも講読の為の史料文献以上の価値はない 

宗教と学問を混同するのはやめて

39:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 02:32:48.06 ID:bWMAKxHF.net

>>38 
信仰心を抱いた神学者も多数いるので的はずれ

41:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 02:59:00.18 ID:OsvTWpiV.net

名前が悪いな。厨二心をくすぐり過ぎてるわ

45:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 07:02:27.63 ID:jvesob9S.net

>>41 
わかる 
エミグレ写本(ヴォイニッチ手稿) 
無名祭儀書(無名祭祀書) 
パルスの断章(セラエノ断章) 
ルルイエ異本

43:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 04:54:09.48 ID:shIr/LUO.net

俺は宗教学専攻だったけど選択の神学の先生も信仰持ってたな 
宗教と学問は勿論別物だけど宗教学や神学は当然学問カテ 
信仰と学問の関係性は人それぞれで語ってもあんま意味無いよ

47:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 09:53:48.95 ID:xyGTSPzt.net

死海の闇を統べる王 汝ら欠片の縁に従い 汝ら全ての力持て 我に更なる力を与えよ 

って唱えたら次に唱える古代魔法の威力が上がる魔導アイテムだよ

49:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 10:12:26.66 ID:VwAzuQVj.net

>>47 
もし四海を統べる王と、死海の王が同一人物だったとしたら… 
俺たちはとんでもない見落としをしてきたんじゃ…

119:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/30(月) 14:25:38.62 ID:GgdmdTgx.net

>>49 
なぜ暗黒はそこまで気がついていて、王が死海そのものだと気がつかないのか

48:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 10:07:14.49 ID:hLHUPXMk.net

堕天使とか考えたやつ最高にセンスが良い

76:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 14:57:55.06 ID:UpBXjwx9.net

>>48堕天使って唯一神よりルシファーの人気が高いのは教会にとって都合が悪いので地獄に落としました^^;とかじゃなかったっけ?

50:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 10:27:14.47 ID:UoiVDzXs.net

教団にとって都合の悪い内容だから公開できないだけ 
そのうち焼失して真相は闇に葬られる

51:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 11:07:56.20 ID:9ynpJ/TW.net

なんかなぁ、文書文書と言われると妙な気分になってくるんだよな 
こう崇高な感じで耳に入ってくるのに同時に稚拙さも流れてくるような 

よくわかんないけど凄そう!でもエバゲリで聞いた!という結局俺自身の知識の浅さからくるんだろうが 
もんじゃ焼きの存在も少なからず影響を与えてると思う

52:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 12:15:35.01 ID:PHzoML2S.net

神学者かよw

53:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 12:19:21.67 ID:JzHYXWCC.net

同時に複数見つかったけど他は行方が分からなくなてって 
そっちの方に人類を運命を左右する内容が記されている云々

55:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 12:22:09.28 ID:JzHYXWCC.net

でも現存する方の文字も解読できいぇないんでしょ? 
もし見つかっても何が書いてあるかなんて知るよしもない

58:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 13:55:23.38 ID:rcNNPXs+.net

ナルニアも本来は冬の女王との共存の道があり、実り豊かな方が手を差し伸べるべきなのに、異教徒を謝絶しその実りを独占したのが事の発端やろ 
ファイヤーエンブレムでよく見た

60:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 14:26:51.92 ID:0rnstdcx.net

お前ら今のうちに紙媒体にそれっぽい長文書き残しとけば、数千年後なんか凄い取り上げられるかもだぞ。

62:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 14:44:08.51 ID:aaNOfZDm.net

紙媒体が残るわけがない 死海文書は奇跡の産物 
デジタルメディアもすぐ腐る 
最強は石 いますぐ石に厨ニストーリーを刻むんだ

63:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 22:41:36.46 ID:bWMAKxHF.net

>>62 
ギルガメシュ叙事詩乙w 

粘土板だけど

64:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 23:18:50.94 ID:BnzQtNUq.net

モーセの十戒も石板二枚分

65:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 23:21:14.75 ID:+mqPdH+O.net

もんじょってよませてるのってこれくらいだよな 
中2臭い

66:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/23(月) 23:22:31.35 ID:JzHYXWCC.net

こもんじょ

67:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 03:59:43.99 ID:OZ2fvd6R.net

竹内文書

69:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 12:43:28.75 ID:KvajCLqW.net

溶けてまうんやない?て思ったら1700度まで耐えるんかw

73:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 12:56:23.76 ID:7KBkA91B.net

西暦50000年 我々は謎多き20世紀文明の解明に挑んでいる 
今回新たに当時重要視されていた科学に関する文献が発掘された 

「ドラえもんのなぞなぞブック」 

謎多き20世紀文明・・・その正体はいまだ闇に包まれている

81:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:00:47.93 ID:UpBXjwx9.net

解説本も買ってみたが、ざっくりしすぎて歴史が頭に入ってこないという

80:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 15:49:03.17 ID:5+luYFfX.net

これくらいはっちゃけて訳されてたらちゃんと読むんだがなあw 
何回か目を通したがやはり頭に入ってない

83:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:38:38.11 ID:/a8X62m+.net

キリスト教で不思議なのは、どう見てもユダさんイエスの為に裏切ってみせたのに許されない事

84:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:44:49.83 ID:Jkacnbrk.net

>>83 
ヨシが取り逃げしたのはみんなのためといわれて信じて許すことが出来るのか?

85:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:46:16.66 ID:HaAk32X6.net

>>83 
許されてるよ 
キリスト教はユダヤ教と違って 
許される宗教だよ 

父である神と子であるイエス 
聖霊の御名において汝の罪を許します 

許されてるよ 
でも、許しと罰は別な 
確かに許した 
でも犯した罪は償わないとフェアじゃないよね 

よく言うでしょ 

そ れ は そ れ こ れ は こ れ

91:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 17:06:56.43 ID:HaAk32X6.net

聖書読むのめんどくさい奴は映画で観るといい 
聖書ってタイトルで映画化されてる 
旧約聖書の出エジプトかノア辺りまで4時間くらいだったかな 

ノアの話はノアってタイトルで映画ある 
ハーマイオニーが出てた 

キリストの話はメルギブソンのパッションて映画でわかる

97:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 18:29:45.19 ID:nBmbz01o.net

>>91 
ノアは見たけど途中で寝たw 
あれは熟知してる前提で映像化を楽しむ映画では?

99:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 20:30:25.23 ID:7YKFwGcM.net

聖書は矛盾があるゆえに論争が起こり、科学的見解が入り込んだりして各分野の 
学問の発達に貢献することになった。 
コーランはそういった矛盾が少なく論争にならなかったので停滞したって唱えた学者 
がいたけど誰だっけ?

103:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/24(火) 22:49:17.30 ID:u1QwII6X.net

>>99 
写本の写し間違えでとんでもない意味になったり 
その間違いも含めて一字一句信じ、実行しようとする原理主義者がいたり 

一神教なのに旧約では神々という表現があったり

112:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/29(日) 11:02:44.81 ID:c4dvnmPA.net

予言書だっけ

115:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:00:49.12 ID:G/2gw8BD.net

終末とか予言とか審判とかなんでもかんでも現在から少し先にこじつけるよな 
仮に予言やったとしてなんで当時の人がわざわざ2000年後を書くねん 
今預言者が現れたとして西暦3999年に世界滅ぶんで気つけやとかあほかっちゅうねん 
預言者やったら1番近い天災預言せえやハゲ 
嘘ばっかりやどいつもこいつも

116:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:17:27.04 ID:Gn4uMSpc.net

現代人が勝手に予言書に仕立てあげただけだし

117:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:24:12.82 ID:Yo6b1VZ1.net

預言者「地球は滅ぶ(いつとはいっていない)」

 

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1485086626

 

タグ: イスラエル 死海文書 予言書 旧約聖書 新約聖書 宗教 神様