大脳細胞140億

地表人口73~144億近似?

小脳細胞1000億?

地表哺乳類家畜獣動物1000憶?

 

 

http://arkot.com/jinkou/ 

 

世界の人口は、1分に137人、1日で20万人、1年で7千万人、増えています。

世界中で、1年に6千万人が亡くなり、1億3千万人が産まれます。

 
【記憶残存】中学高校地図帳毎年一億人増加
死亡一.二億人誕生二.二億人(水子二億人含めず)
 
人間の細胞数  60兆個(毎日15兆個が再生)【シナプス100兆】銀河系星雲
     早い(腸粘膜)のは1日で、遅い(脳)のは3才位からそのまま
     中くらい(骨)は数ヶ月で入れ替わり
   
DNA  人の設計図がDNAで、60兆個の細胞それぞれに30億の文字列がある。
     人はその99.9%が共通。イチローやモーツァルトとの違いも0.1%だけらしい。
     チンパンジーとの違いも2%だけらしいよ。【殆の動植物は近似】バナナとか
   
●脳のデータ    脳
脳細胞の数  大脳に140億、小脳に1千億。細胞をつなぐシナプス100兆【細胞60兆】
   
     脳は ・使うほどシナプスが増え、頭が良くなる。
  ・いつも刺激を求めている。
  ・刺激が多いほど良い。
   たくさん体験し、感じ、話し、読み、考える。
  ・手や口を動かしたほうが、活性化する。
  ・見たいものしか見ない。
  ・使いすぎても疲れない。眼や首の筋肉は疲れるけど。
  ・1%くらいしか使われていない。
  ・まずやってみないと、やる気は出ない。
  ・小さな成功や、達成の積み重ねで、やる気が続く。
  ・たくさん失敗したほうが賢くなる。だからチャレンジ!
  ・寝ている間に、夢を見ながら情報整理している。
   6時間以上寝たほうが良い。
   成長ホルモンが、寝ている間に出るので、
   高校2年位までは、たっぷり寝てください。
   睡眠猫
   
  ・脳細胞は毎日10万程こわれるけど、
   80才まででも、合計2~3%ほど。使わないのが×
  ・記憶の選択決定をする「海馬」は細胞が新陳代謝している。
  ・脳の栄養は炭水化物。ご飯や麺類をしっかり噛んで食べてね。
   
  ・普通の大人が持っている知識は小学4~5年の教科書程度、
   賢い大人でも、中学3年程度。中3の教科書をマスターすればかなりの物知りだよ。
   つまり、学校の勉強は全て役に立つわけではない。
   学校の勉強は、頭の訓練と、可能性や適正の確認かな。
   勉強以外でも、学校での友達との共同生活はすごく重要な経験だよ。
   違う意見も言い合い、話し合い、調整する。たくさんの人と仲良くすごす。
   みんなが心地よく暮らすためには、全員の努力が必要なんだ。
   
  ・大人は、それぞれが教科書以外のたくさんの智惠を持っている。
   
  ・大切なのは知識よりも、優しい心、負けない気持ち、勇気や智惠。
   それは難しい問題に悩んだり、部活で限界に挑戦し、友達と励ましあったり、
   美しいものや、素晴らしい人に出会ったり、
   本で感動したり、共感したりして、つちかわれていくんだ。
   TVやゲームは一瞬の興奮だけで、君を成長させはしない。
   学校や部活などで、自分の力を思い切り出してね。