仏利敵憎物価を同じにすることも不可能に近いが・・

地表名目GDP7300兆円÷地表人口73億忍?=一人当り年収100万円税金100京円?

卸売2.2京円純資産現金7.5京円一人当たり1000万円+先物26京円名目

実裏毎秒日本国債額面一人四十億円印刷日本国政府五十京円錬金術世界千五百京円毎秒

あっちなみに物価の世界平均普通中央値通常基準一般は衣食十分の一から住百分の一で

質は十百倍なので今までの百倍から一万倍の生活レベルが世界標準奴隷時間はピコナノ

 

 

 

2017年03月02日16:00

物価を全く同じにし全世界の金を全人口で割って全人類に平等に配ったらどうなるか

 

1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:29:31 ID:XCy

絶対そうすべきだろ 

ネットで拾った変な画像『人も動物も仲良し』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4887664.html

平等

2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:31:11 ID:FZG

1人あたりいくらもらえんだろ 

 

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:35:11 ID:tuW

物資の無い所に金配ってもなぁ 

 

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:36:20 ID:XCy

>>3
確かにそうだけど金銭もらえるしどこへでも移動できるんじゃないかね 

 

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:37:45 ID:x5W

短期的には必要不可欠な食料や資源の釣り上げてそれを持ってる奴が新たな貴族になる
旧支配者の資本家は死ぬが支配者と被支配者は無くならない
その過程で既存の秩序が一時崩壊するので腕力でぶんどるってシンプルな方法に走る奴が増えるな 

 

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:38:52 ID:XCy

>>5
腕力通り越して武力になるかな?
みんな防御態勢もそれなりにできそうだし 

 

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:41:14 ID:YWE

物価を同じにするというのは難しそう・・・高級外車とか何であんなに高いのか未だにわからん・・・ 

 

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:44:13 ID:x5W

均等に金ばらまいて残ってない無いのにどうやって政府や軍や治安維持装置を機能させんだよ
今日食う物から何から早い者勝ち強い者勝ちの取り合い競争が始まってんのに報酬も生活の保証も無く国や社会の為に汗と血を流すお人好しがどれだけいんのよ?
どうせ血を流すなら自分や家族の為に資源の奪い合いに身を投じるだろ 

 

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)01:57:42 ID:XCy

>>9
そのあとは何とかなるっしょ
ならないにしても今の世界寄りは平等だか公平になる 

 

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:03:31 ID:x5W

平等なんてとんでもない
歴史は繰り返すだよ
秩序の再構築に至るまでに歴史上繰り返されてきた争いや生存競争が原始的なレベルからまた起こる
今日食うためにお隣さんはじめ地域住民がライバルってレベルからの再スタート
つまり弱者に厳しい世界になる 

 

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:06:44 ID:XCy

>>11
やってみなきゃわかりません。 

 

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:12:03 ID:x5W

>>14
考えてみ?
みんなお前と同じだけ金を持って買い物に行く
商品の数は限られてる
需要が供給に勝る→店主(問屋、生産者)は利益を最大化する為に値段を吊り上げる→みな不安を感じ必要以上に買い貯めしようと求める→需要が供給に勝るインフレのループ
ある者は客同士で商品巡って争い
ある者は盗もうとし
またある者は奪おうとするサバイバル生活の始まりだよ 

 

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:17:31 ID:X9i

>>23
問屋って職業だよね?
職業の概念あるなら生産者(農家、漁師)もいるから
供給がストップは無さそう 

 

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:03:59 ID:9xw

年収400万の日本人は全世界で平均すると上位5%に入るとか、お断りだ 

 

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:05:09 ID:ATF

じゃあわれわれの暮らしは今よりも不便になるね 

 

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:07:25 ID:9xw

なんでこういう基地外理論かざしてスレ立てちゃうやつが居るのやら 

 

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:08:07 ID:XCy

>>15
今の世の中の方がよっぽどキチガイジミテル 

 

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:08:41 ID:kJm

まず中国がパニックになるな 

 

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:10:39 ID:ATF

金自体がなくなってみんな配給制になったら全人類が平等と言えるかも
配給するのはAI付きロボットなら不正もないだろう 

 

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:17:03 ID:x5W

もっと言うとみんな働いてる場合じゃねー食い物日用品確保しねーと他の奴に取られちまうってなるから当然生産活動も停滞するし経済が回らなくなる
信用が崩壊するので貨幣経済なんて成り立たず物々交換か略奪かってレベルまで人間社会は後退する


 

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:18:54 ID:UOh

つまり生きることに絶対不可欠な食料を生産する農家が勝利するのか・・・ 

 

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:21:27 ID:X9i

>>26
そうなりそう
尚モヒカンが農作物を略奪する模様 

 

 

27: コレクター・ユイ 2017/03/02(木)02:19:43 ID:HB0

よく分からんが何となく間違っている気がする 

 

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:24:33 ID:XCy

>>27 
今よりはましってだけ

 

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:20:09 ID:x5W

戦後の状況に似た感じになると思うよ 

 

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:24:33 ID:XCy

>>28 
みんな小金持の戦後

 

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:21:12 ID:f3z

そうやったって
頭の悪いDQNや土人は目先の事にすぐ使ってしまうから金がなくなるし
元金持ちは金の増やし方知ってるからそこからでも金持ちになって
結局ほぼ元通りだよ 

 

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:26:11 ID:kJm

>>31
自力で金持ちになったヤツはまた金持ちになるけど
運で金持ちになったヤツはまた運がくるとは限らないし
親が金持ちだったヤツは元手やコネがなくなるから金持ちにはなれないだろうな

金の増やし方ってのに違和感があるわ 

 

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:27:50 ID:XCy

>>37
基本は増えないだろうね 

 

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:31:03 ID:kJm

>>40
簡単にいうとネトゲのサーバーのリセットがそうだし
みんな攻略方法とかわかって通貨やアイテムがゼロになっても
パータンが同じになるし 

 

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:39:22 ID:f3z

>>37
だから「ほぼ」と書いたんだけどな
親が金持ちだとその子供が無能は限らんよ
親からちゃんとした経済面での教育を受けてると
やっぱり子供も効率的に金を稼ぐ術を身につけたりするんだよ

「金の増やし方」ってのは、なにも株とかFXで直接増やす事ばっかりじゃないぞ
会社を起こすとか、店を構えるとか、金を生み出す事に金を使うこと全般を言ってるんだよ 

 

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:46:27 ID:kJm

>>54
だからその経済面での教育がなくなっちゃうわけだが
会社を起こすとか店を構える元手やコネがなくなるって・・・
運って株とかFXとは言ってないし 

 

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:27:18 ID:XCy

>>31
これは思ったよ
ただそれこそ自業自得だし今のワープワとかは報われなくはないかなと 

 

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:26:51 ID:x5W

だからさ
みんな同じだけ持ってたら金の価値が下がるのさ
金より物
力こそ正義
弱肉強食の世の中が訪れるの 

 

 

41: (o&◆OJU1fBs17Fnd 2017/03/02(木)02:29:45 ID:oJs

平等な世の中になったら競争もなくなるから
人類の進歩もとまりそう 

 

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:30:38 ID:XCy

>>41
貧困層とか就職難の就活生はその方が嬉しい 

 

 

46: (o&◆OJU1fBs17Fnd 2017/03/02(木)02:33:32 ID:oJs

>>43
嬉しいって…
目先の欲望にとらわれたら
新作ゲームもやる気なくして糞ゲーまみれになるで 

 

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:30:17 ID:UOh

軍事力で治安維持して
配給制にでもして一部の特権階級、貴族制みたいになるか
軍事クーデターが起きて軍政政治になって結局特権階級による寡頭政治で貧富の差が激しい社会になるか
一番大きい確率は旧態。つまり今の状態に戻すか

糸冬 

 

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:32:16 ID:XCy

目先のことしか考えてないってことぐらい100億も承知だわ 

 

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:35:14 ID:kJm

>>45
金持ちの金が降ってくるって思っているなら
目先どころじゃなく大失敗だからな 

 

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:34:13 ID:Jtk

就活どころの騒ぎじゃねーって
パニックの規模は昔のオイルショックの比じゃねーぞ 

 

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:36:35 ID:XCy

>>47
やばくなったらできるやつが自然と石油取りに行くしトイレットペーパー作るっしょ 

 

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:39:17 ID:Jtk

ある日自分の銀行口座から金が無くなって「貧しい人に等しく分け与えました」なんてなったら真面目に働くのが馬鹿らしくなるし社会に対する信用が無くなるわ 

 

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:40:44 ID:XCy

>>53
これでいいんだよ 

 

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:43:04 ID:Jtk

つーか、現在の稼ぎか方は戦後の混迷期を乗り越えてルールなり秩序なり出来上がってこそ有効な方法だから
それが一度崩壊するって大変な事だぞ 

 

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:44:44 ID:XCy

>>58
そのルールや秩序に守られてないワイにとってはスレタイの方が良い 

 

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:49:17 ID:Jtk

現代の底辺でも昔の中流以上に便利で豊かな暮らしが出来てる
それが無くなる可能性が高いんだが大丈夫か?
守られてるし多大な恩恵を受けているんだがそれが無くなるんだぞ?
もう一度戦後をやり直すようなバイタリティや辛抱強さが現代人にあるのかね?
落ち着くところに落ち着いた時に今よりずっと酷い状態になってそうだけど 

 

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:53:17 ID:XCy

>>63 
少なくとも精神的には大丈夫! 
だって身近に自分より幸せな人がいっぱいおるとうざいんだもん

 

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:51:45 ID:ATF

先進国の金はアフリカの土民やインドの底辺家庭なんかにほとんど配分されてしまいそうだね 

 

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:53:17 ID:XCy

>>64 
これはいいんじゃないかな

 

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:55:31 ID:Jtk

震災の時のように日本人がパニックにならず冷静に振る舞ったとしてもまず海外から十分な資源が買えない
電気すら気軽に使えなくなるかもしれないんだぜ?
石油だって食料だって不足るんだぜ?
今のレベルの暮らしすらままならないんだぜ? 

 

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)02:57:39 ID:XCy

>>67
それは信じない。
ヤバくなったら能力あるやつが頑張るだろ 

 

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)03:01:01 ID:RqF

漁をするにも燃料がない
農業するにも農機具動かせない
大昔のように人力に頼らざるを得ない
電気が貴重過ぎて工場も操業出来ない
TVも見れないネットも出来ない
車が走れないから流通も止まる
食い物にも困る
何をするにも今より不便
それがいつまで続くかわからない
耐えられんな 

 

 

70: (o&◆OJU1fBs17Fnd 2017/03/02(木)03:01:24 ID:oJs

また頑張って稼いだ金がなんの努力もしてない奴にばら撒かれるかもと思ったら頑張る気も起きてねよな 

 

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)03:05:28 ID:XCy

>>70
それでいいんだよ 

 

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)03:11:57 ID:0Mi

物流は無いところへと有るところから運ぶところから始まる
有るところは別に運ぶ必要はない
無いところは必要なものを得るために働きかける
それが等価交換なり労働なりだ
給料が同じなら交換は発生しないから労働か強奪になるだろう
労働は必要ない可能性もあるので資源や食料のない人々は強奪に走るだろう 

 

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)03:12:37 ID:XCy

>>72
それでいいんだよ 

 

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)03:20:48 ID:Q1l

いいと思う奴らだけでやってろ 

 

 

75: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)04:31:23 ID:svs

結局楽に金ほしい俺は働かないけど他人は働け俺より幸福な奴が羨ましいからしね
ってだけじゃん 

 

 

78: (´ω`スレイマン)■忍法帖【Lv=33,エリミネーター,dn5】 2017/03/02(木)06:30:13 ID:HMb

需要と供給を無視するんかい
価格変動を制限してしまえば物資の欠乏と過剰が同じタイミングで発生するぞ 

 

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/03/02(木)06:30:47 ID:r4W

金以外の物に価値を付けてそれの多少でランクが付くだけ 


 

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1488385771/