オールトの雲/1m人工衛星一兆・10m小型彗星千億・100m小惑星百億・
1Km準惑星十億・10Km自然衛星一億・
1万Km小型岩石惑星千万・3万Km中型氷雪惑星百万・10万Km大型ガス惑星十万・
30万Km褐色矮星一万・?
天絵羽系で新たな惑星を発見?カイパーベルト天体(KBO)の奇妙な軌道の乱れが未知の惑星の存在を示唆
1:依頼29-184 二軍ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2012/05/24(木) 00:29:22.69 ID:???
太陽系で新たな惑星を発見?
太陽系の暗い外縁部に、未知の惑星が存在している可能性が明らかになった。
外縁天体の奇妙な軌道が、未知の惑星の存在を示唆しているという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/unseen-world-disrupting-orbits-solar-system_53057_big.jpg
冥王星のさらに外側を周回する小さな氷の天体(想像図)。Illustration courtesy G. Bacon, STScI/NASA
リオデジャネイロにあるブラジル国立天文台(National Observatory of Brazil)の
天文学者ロドニー・ゴメス(Rodney Gomes)氏は、「望遠鏡など視覚的には遠過ぎる距離だ。
“カイパーベルト天体(KBO)”の軌道の乱れから導き出す手法を採用した」と話す。
Richard A. Lovett in Timberline Lodge, Oregon/National Geographic News May 14, 2012
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120514001&expand#title
< 8:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 00:47:52.34 ID:RbhBC2ak
見つけたんじゃなくてどこかにあるっぽいってことか。
11:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 00:52:05.00 ID:TfkCQC50
本当に海王星ほどの大きさがあれば、例え現在の惑星定義から外れていても、
惑星に入れないのはおかしい、って話になりそうだよな
13:さざなみ:2012/05/24(木) 01:00:32.23 ID:wkCCcd/F
外宇宙から飛来した未知の惑星、って所にロマンを感じるな。
15:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:10:20.80 ID:jnD8aZl5
生命の源となる準惑星たちなんだよ
地球もそういった星によって命を与えられた
17:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:35:32.14 ID:opdJhkMb
海王星を1500天文単位の位置に動かすと等級としては大体16.5等級か。
見つかっていてもおかしくはない等級に思えるが。
21:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:49:40.81 ID:1UlkVUMT
>>17
最近太陽系にやって来た天体とは考えられないの
19:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:47:07.79 ID:DXsYi1U9
いやグリーゼ変動重力源だろ?
20:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:47:43.37 ID:7M24aUlo
ガンマ宇宙域につながる安定的なワームホールが見つかったのか?
23:名無しのひみつ:2012/05/24(木) 01:53:35.23 ID:pXYvyFYD
冥王星の外側には内側よりも多くの惑星がまわってるっぽい
しかも地球サイズのものまであるだろうな
![]() |
宇宙の事典―140億光年のすべてが見えてくる 沼澤 茂美,脇屋 奈々代 ナツメ社 売り上げランキング : 2194 |
タグ: 宇宙