リカ・CIAが作成した秘密資料「敵組織の生産性を低下させる工作マニュアル」がそのまま日本企業の体質に当てはまるらしい!

pub_wiki_usa_CIA.jpg 
CIA

・CIAの「組織をダメにするマニュアル」が的確だと筆者が述べている
・「指揮命令系統を厳格に守る」など、日本企業に当てはまると指摘
・Twitterでは「こ、これは俺の会社じゃないか!」との声が寄せられたという

 渡辺千賀さんという人の、ものすごく素敵なブログを見つけました。そこで紹介されていたのは、第二次世界大戦時のCIAの秘密資料で、その名も『Simple Sabotage Field Manual』。 

「簡単なサボタージュの方法」、つまりは、「敵国内のスパイが、組織の生産性を落とすためにどのような『サボり』ができるか、という『サボり方ガイド』」です。

 相手にバレないように、組織をダメにするのが、スパイの仕事ですからね。2008年に公開されたそうです(正確に言うと、CIAの前身組織、『Office of Strategic Services』の作成文書です)。

日刊SPA!
全文はこちら

3: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:13:51.06 ID:dKtBl4ZP0.net

日本はスパイだらけ

6: パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:18:14.32 ID:wqdCA6RW0.net

日本の役所はこのマニュアルで作られたのか

9: クロイツラス(関東地方)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:23:26.77 ID:AfCgZAAnO.net

確かに、会社の売り上げのためや自分の収入のためにもっと頑張りたいと思っても、 
なぜか、それを許さないみたいな空気はあるよな 
だから会社では当たり障りのないように無難に過ごし、余った体力で他でバイトとかやっちゃう

11: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:24:42.61 ID:yi6szg9G0.net

日本の役所と大企業そのものでワロタ

12: 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:26:18.18 ID:Djr9arw00.net

あのね、優秀な指導者がいない場合はこのほうがいいんだよ。無能な働き者よりは無能な怠け者のほうが害がない。日本が経済的に成功してきたのは大失敗を避ける事ができたから。

 

16: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:30:42.98 ID:MpXpuC9n0.net

>>12 
確かに

76: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:01:20.54 ID:HpSymbpk0.net

>>12 
なんかわかるわ。 
日本企業の動きって世の中の動向に対して、 
変に減衰したゆるい動きになってるよね。 
それが長く続ける秘訣なのか。

80: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:17:35.92 ID:EfIEwF0W0.net

>>12 
的確

96: 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:37:18.66 ID:EayDxvZl0.net

>>12 

有能がうもれて無能がのさばるだけ 
日本にも有能な人は一定はいる

189: ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:04:06.93 ID:j2QJkLOD0.net

>>12 
無能な働き者が増えたって事か

20: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:36:54.29 ID:MpXpuC9n0.net

基本的に日本社会は「無能なやつほど出しゃばる」「有能なやつほど真面目で目立たない」 
という特性があるからここに書いてあるやり方の方がうまくいくの 
無能な出しゃばりを抑えつつ有能で目立たない奴らの業務を円滑にするからな 
有能な出しゃばりというイレギュラーを最上端ないし最下端に受け入れることも不可能じゃないし

199: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:28:05.44 ID:oEKN5vQv0.net

>>20 
今の日本て無能な出しゃばりの思うがままになってるじゃん

24: ときめきメモリアル(山口県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:39:15.11 ID:3zARBpiA0.net

採用の面接では業務に関係なく 
コミュニケーションを重視する

28: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:46:48.40 ID:RKTcGNBN0.net

日本はスパイ天国と呼ばれているが、 
まさか日本全体が生産性を低下させるためにサボタージュするスパイだったとは

33: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:53:54.34 ID:mE15IIE40.net

日本はこれでいいって言ってる奴らいるな 
おれはそうは思わない

35: サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 08:54:54.30 ID:QlHzpX4s0.net

日本やん

50: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:03:52.36 ID:HCG/Ht0X0.net

>>1 
日本を占領したときに徹底的にこれをやらせるように仕込んだ訳か

59: スパイダージャーマン(禿)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:13:56.72 ID:gi+0kcLU0.net

>>1 
ciaはネタだとしても、日本の会社の描写としては非常に適切だ。

61: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:18:47.55 ID:fiRM0yrD0.net

isoは日本の生産性を落とすための謀略

63: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:20:38.57 ID:LoU8NKLE0.net

失敗恐れて責任分散させたい日本の役人たちには都合いいテキスト

65: リキラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:21:56.96 ID:ttVjtXTg0.net

よし、会社辞めよう

72: 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:52:17.50 ID:N15Er/V80.net

多分、シャープがそうだったんだろうな。。

73: 垂直落下式DDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 09:52:29.25 ID:TIgXzfke0.net

ISO9001の話? 
どう考えても敵対国の陰謀だよねあれ

77: メンマ(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:12:55.25 ID:W9h22jAR0.net

CIAがやるまでもなく自発的に実行している国、日本(´・ω・`)

83: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:21:52.09 ID:mHk/ouwz0.net

零細企業だけどこれは完全にうちの会社だわ 
無駄に承認を得ないといけないことが多すぎるから事が全然進まねえわ 
数秒で決断できるようなことも無駄に1日返答を待ったりとにかく遅い 
関係ないけど隣の席の50近いヤツが音出してアメーバピグやり始めたことがあってクソワロタ 
音出てんの分かっててそのまま消さないで続けてて笑いをこらえるのに必死だったわ

85: ジャストフェイスロック(家)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:25:51.95 ID:4VfO8J+L0.net

外務省とかまさにこれやな

86: フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:26:09.44 ID:mk8hgfY90.net

公務員とかまさにこれだな

88: 不知火(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:26:25.38 ID:UR6rjKy/O.net

責任回避しまくってたらこうなったって感じ 
稟議とか

98: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:38:28.46 ID:hZYBRMMa0.net

日本企業どころか国家そのものがコレになってるから終わってる

99: 魔神風車固め(兵庫県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:39:04.26 ID:JqBZkfld0.net

公務員も国会もまんまやがな

100: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 10:41:59.05 ID:Uff+JtLf0.net

残念ながら 
昔から小作人や使いパシリに慣れ権力に摺りよる日本人の性には合ってました 
おしまい

108: ランサルセ(茸)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 11:09:39.02 ID:XCvea6++0.net

斜めじゃないとダメっていう説もあるんだぞ。 
上司の判子が横にある場合、そちらに向かっておじぎするように自分の判子を傾けるんだな。

160: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 14:22:48.39 ID:w4Hi8TOr0.net

>>116 
銀行はどこもこれ

111: 稲妻レッグラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 11:16:58.12 ID:FBx1EWGa0.net

戦後これを日本のあらゆる組織に浸透させたわけか 
なるほど日本のドンくささは陰謀によって作られていたのか

119: ニールキック(愛媛県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 11:58:40.48 ID:Tc6QPu+70.net

これ自体がCIAの工作という可能性も・・・w 

てか、大企業や公的機関は権力を私されないためにある程度はどうしてもこうなるんだと 
思うんだけどな

143: キャプチュード(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 13:06:44.96 ID:us7y+hXz0.net

>>119 
ciaならやりかねんのに鵜呑みにしてるやつ多くて震える 
スパイが資料の残らない裁量権持たれてもアカンねん

170: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 16:19:20.89 ID:fiRM0yrD0.net

クソ過ぎるisoを日本で推進したのは誰だよ。 
陰謀好きのおまえらもそういうところはノーマークなのな

197: スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:24:16.69 ID:sCAbQTSG0.net

>>1 
これがCIAのスパイの考えで、日本企業でこれをやってるから、これの逆をしろと暗に思わせて、それこそが日本企業を破壊させる工作なんだろうな

198: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:27:17.07 ID:V3muXML50.net

まあなどっちに転んでも味方がいないからな日本は 

賢くて優秀なやつでもが自主防衛するのが精一杯なんだよな

217: ジャストフェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 18:09:36.82 ID:R2G6adtJ0.net

組織が大きくなれば 
だいたいこんなもんだろ

230: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/:2015/11/28(土) 19:05:58.44 ID:yWwxajLf0.net

これがCIAの日本での工作の成果か

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448665935

 

タグ: CIA スパイ 陰謀論 洗脳 工作