2011年03月26日 ι コメント(61) ι 画像 ι 自然・廃墟・宇宙 ι #
1957年から1975年までの間続いた、アメリカ合衆国とソビエト連邦との間で宇宙開発をめぐって非公式で戦われた「宇宙開発競争」時代。両国間では宇宙に未来を求め、様々な技術開発が活発に行われていた時期なんだ。
NASAによる人類初の月への有人宇宙飛行、アポロ計画が行われたのもこの時期で、宇宙コロニー(スペース・コロニー)は、1969年に米プリンストン大学で、ジェラルド・オニール博士らが、惑星表面ではなく宇宙空間に巨大な人工の居住地を作成するというアイデアから誕生したものだと言われている。
ソース:This Is How NASA Imagined Space Stations In 1970 | Bit Rebels
トーラス型
1975年にスタンフォード大学にて設計されたトーラス型(ドーナツ型)のデザイン。直径1.6km、1万人の人口を想定しており、1rpmで回転してリング内部の外側に、地球と同等の重力を発生させる仕組みとなっている。太陽光は鏡で取り込まれる。リングはスポークで結ばれ、スポークは人や物資の移動にも使用される。また、スポークで繋がれたハブは無重力であるため、宇宙船のドッキングなどに使用される。(ソース)
シリンダー型
1974年にジェラルド・オニールにより提案されたデザイン。シリンダーは直径6km、長さ30kmで1000万人の人口を想定している。0.55rpmで回転(1分50秒で1回転)し、地球と同等の重力を発生させる。
ベルナール球
1929年にJ・D・ベルナールが提案したデザイン。原案では、直径16kmの球殻に2万~3万人の人口を想定していた。後にスタンフォード大学にて再設計され、直径500m、1万人の人口で、1.9rpmで回転して赤道部分に地球と同等の重力を持つ構造のものが提唱されるようになった。
YOUTUBE関連動画:1970年のNASA未来予測。2000年までに宇宙コロニーが完成するだろう。
宇宙空間が青白く染まる。超高層雷放電「ブルージェット」をとらえた貴重な映像(国際宇宙ステーション)
(2017年2月12日)
地下世界への門。シベリアの永久凍土にある神秘のクレーターで20万年前の土壌を発見(ロシア)
(2017年3月4日)
ねえねえちょっと手伝って!科学者らがアマチュア天文学者に謎の惑星の探索協力を呼びかける
(2017年2月21日)
PR(+skinLab)
話題の「ミドリムシ」と「クロレラ」を比べてみたら、衝撃の結果が…
PR(BEAUTY PRESS)
地獄への入り口にも似た・・・究極のダム穴がドローン撮影で明らかに(アメリカ)
(2017年2月27日)
幻の島アトランティスの遺物か?2600年前の難破船から、伝説のオリハルコンが回収される(イタリア)
(2017年3月8日)
水・風・土・火。自然界の4つのエレメントにより命を落とす可能性がある地域
(2017年2月17日)
PR(healthcare-post)
PR(ニュース体験.jp)
月はやがて地球との衝突コースに乗る。その日、母なる惑星はマグマの球と化す。ただしこの結末は650億年後。
(2017年2月19日)
新大陸が登場か?陸塊が衝突し超大陸「パンゲア・プロキシマ」が誕生する(米研究)
(2017年3月3日)
約40億年前、地球最古の化石から生命が存在したことが判明。他の惑星でもたやすく生命が誕生する可能性がある
(2017年3月5日)
水中ロマン。太平洋の海底をうごめいている全長4キロの長い謎の物体の正体は?
(2017年3月3日)
やっぱり自然パイセンにはかなわないっす。大地にそそり立つ巨大なネイチャー・息子スティックカレンダーが販売されてたよ
(2017年2月15日)
(2017年2月16日)
2017年3月4日前後に、世界のどこかでマグニチュード8以上の地震が起きると主張するオランダの地震神秘主義者
(2017年2月24日)
(2017年2月23日)
我々の意識は別次元につながっている。別次元にある超常現象とアクセスしている(英研究)
(2017年3月8日)
地球外生命体が見つかるかも!NASAのハビタブルゾーン惑星発見に関する人々の反応
(2017年3月1日)
「画像」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事