世界初、筋肉と腱(ケン)を持ち、「学習機能」を搭載した脳を持ったロボット「Ecci」が開発される(スイス)

2011年07月03日 ι コメント(31) ι 動画 ι サイエンス&テクノロジー ι #

 

ロボット
 

 

 

 

 

 

そのルックスは一見スターウォーズにでてくる「C3-PO」風。しかしこれはSFの世界ではなくリアルに舞い降りた最先端ロボットなのだ。日本がぬくもりや感情などに特化したロボットを作っている間に、スイスでは、世界初の筋肉、腱(ケン)を備え、プラスチック製の骨、更に視覚能力や「間違いを訂正する能力を持つ脳」まで備えているという、まさに未来型アンドロイドの開発をしているそうなんだ。

 

ソース:Ecci, the world's most advanced robot has muscles, tendons... and ability to correct its own mistakes | Mail Online

 
 このロボットを開発したのは、スイス、チューリッヒ大学の科学者チームで、名前の「Ecci」は、「Eccerobot」の略で。ラテン後で「見る」という意味を持つそうだ。 
 
1 
 
 関節を動かす動力には電気モーターが使われているそうで、脳に組み込まれたコンピュータには、人間が持つ「失敗から学ぶ能力」、いわゆる学習能力を持っているという。例えば転んだりぶつかったりすると、その原因を解析し、次に同じ場所で転ぶことがないようプログラムが修正されるという仕組みだ。目は1つしかついていないが、人間と同程度の視覚能力を持っているそうだ。 
 
2 
 
 研究チームのルドルフ・ファイファー氏によると、こういった人間により近い動きをするロボッを開発することで、より人間の機能を理解し、人間が一部機能を失った場合にロボットの機能を応用することができるという。 
 
 EUや民間企業からの資金援助を得ることができたので、この人間に果てしなく近く動くロボットはあと2ヶ月もすれば完全版が出来上がる予定だという。 
 
動画:FET11 - ECCE Robot presented by Hugo Gravato Marques 
 
 
 今は人体解剖模型みたいだけど、これに人工皮膚とかをつけると、かなり不気味の谷を脱出できる気配はあるよね。もっともロボットなのだから、C3-POみたいな外見の方がいろいろ割り切れていいのかな? 
 
2 
 
 
 ちなみに日本ではあの歯科ロボット「花子」がラブドールのオリエント工業と技術提携を経て、更に進化してたみたいだね。やはり日本は感情の動きとか、抱き心地だとか、そっちの方の技術革新に力をいれているのかな? 
 
 
 
関連記事: 
ロボット大国日本:抱きしめると抱きしめ返してくれる感触を味わえるロボットを開発(電気通信大学 ) 
 

 

 


まさかのスカイネット?人間の脳に似た自ら進化を遂げる回路が作製される(アメリカ)