そこまで悲惨じゃない、わりとまともな世界21か国の給食図鑑

2014年05月06日 ι コメント(91) ι 画像 ι 歴史・文化 ι #

 

no title

 世界各国の子どもたちの給食シリーズ。これまで様々な給食をお届けしてきたが、今回はいくつかを除いては、わりとまともなやつが多くちょっと食べたいと思えるものもいくつか含まれていた。日本のものもいくつかピックアップされている。

 

1.中国

1_e0
焼き魚、スクランブルエッグにトマトソース、ご飯、ほうれん草、カリフラワー、スープ

 

2..ウクライナ、ブチャシ市

2_e0
スープ、マカロニ、漬け物、パン、スライスしたソーセージ

24_e
ジャガイモ入りスープ、ソバの実、ひき肉のソーセージ、ピクルス

 

3.アメリカ

3_e0
チーズバーガー、フライドポテト、サラダ、ミルク、リンゴ、ピーチ

23_e
牛肉とチーズのエンチラーダ(トルティヤ包み)、スパニッシュライス(トマト風味の炒めご飯)、豆の煮物、イチゴ、スキムミルク

 

4.フランス

4_e0
フランスパン、サラダ、クスクス、野菜炒め、ステーキ

 

5.韓国

5_e
雑穀ご飯、豆のシチュー、豚肉と野菜の炒め物、海藻の煮物、蒸したサヤインゲン、キムチ

26_e
キムチ、豚肉、サムジャン(合わせ味噌)、蒸しキャベツ、スープ

 

6.チェコ、プラハ市

6_e0
スープ、ご飯、鳥肉、デザート(上に乗ってるのは卵?)、ジュースとホットティー

 

7.シンガポール

7_e0
カタクチイワシのフライ、オムレツ、キャベツ、トマトとモヤシの炒め物、チキンソテー

 

8.イギリス

8_e
ジャガイモ、グリーンピース、プディング、その他

 

9.日本

9_e
豆腐バーガーとパスタ、ちくわの磯部揚げ、フライドポテトとケチャップ、ポテトサラダ、ソーセージ、みかん

25_e
ご飯と昆布、肉じゃが、オムレツ、ソーセージ、ジャガイモの揚げ物、リンゴ

27_e
うどん、ちくわチーズ、冷凍みかん、牛乳

※日本では学校に給食室を持たずに、給食センターや業者に依頼する仕出し弁当型の給食をとっている学校も最近増えたそうだ。

 

10.ホンジュラス

10_e0
おかゆ

 

11.スロバキア

11_e
鯖のスモーク、パン、パプリカとトマトのサラダ、キウイ、リンゴ、ミルクケーキ

 

12.マレーシア

12_e
炒めた麺、エビ、かまぼこ、卵、野菜と果物のジュース、リンゴ

 

13.台湾

13_e
左:パイナップル入り酢豚、中央:にんにく入り野菜炒め、右:つくねの八宝菜、ワカメ卵スープ

 

14.スウェーデン

14_e
チキンサラダ、 クネッケブレッド(クラッカー状のパン)にカッテージチーズ、人参、ソース

21_e
ジャガイモ、キャベツ、豆、クラッカー、リンゴンベリージュース

 

15.フィリピン

15_e
レチョン・カワリ(豚肉のフライ)、レバーソース、ご飯

 

16.タンザニア

16_e
ウガリ(穀物粉の練り物)、チキン、野菜、ディップソース、スイカサラダ

玄米と豆

 

18.ブラジル

18_e
ご飯、豆、パン、肉と野菜炒め物、バナナ、レタス、フダンソウのサラダ

 

19.インド

19_e
ご飯、ソース、オクラのカレー

 

20.マラウイ

20_e
豆と野菜のシチュー、ライス

 

21.タイ

22_e
ご飯、鳥肉、インゲン豆と目玉焼き

via:What Kids Eat for Lunches around the World・原文翻訳:R

 最近のニュースによると、大阪市の中学校の仕出し弁当式給食の量が少なすぎるとして、おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めたということで話題となっていたが、そこんところどうなのか、この給食を食べているおともだちがいたら教えてほしいな。

21_e0




via:asahi