【向上】 近未来で思いつくものがネタ切れな件について

chikyu078.jpg

 

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:16:03.56 ID:bHcbG2b80

宇宙開発?夢みたいなこと言ってんじゃないよ。アポロ計画以来月に人が行ったことないんだから

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:17:29.20 ID:raGjHlPf0

ワイヤレス送電 
核融合発電

 

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:19:53.14 ID:bHcbG2b80

アニメの話じゃなくて現実の話な 
こっから先文明って進化すんの? 
車もしばらく空を走る予定はなさそうですよ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:21:11.44 ID:ADWpwKNw0

>>9 
空を飛ぶのも元々そういった媒体のものでしょうがー!

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:22:14.06 ID:bJCockEe0

バーチャルはもうやったし宇宙開発もしたから次は宇宙を飛び出す話かな

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:23:21.37 ID:NB52HNksO

眼鏡のレンズが画面になってネットに繋げたり 
考えただけでゲームを操作できたり

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:23:24.10 ID:bHcbG2b80

いやマジで今後の現実の未来ってどうなるって思う? 
ロボットは家庭に普及すんの? 
コールドスリープは実現すんの?

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:24:12.71 ID:bHcbG2b80

スマホの次は3D立体ホログラフのはずだろ?空中に映像出力しないとダメだろ!

19: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 16:24:41.07 ID:umtP15r30

水素燃料が普及して燃やした時に排ガスが出ないから空気が綺麗になるよ

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:24:51.48 ID:fmmUufFW0

百年単位の話だけど1つの技術が実用化されることで爆発的に進歩することはまれによくある 
蒸気機関とか電気みたいな 
てなわけで反物質をエネルギー源にする技術まだ?

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:25:57.32 ID:bHcbG2b80

サイボーグとかなんかないのか 
パワードスーツはアメリカ軍が頑張ってるらしいけどさ

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:26:55.77 ID:bJCockEe0

ロボットなんて明らかに裕福層向けだろ一般家庭には普及しない 
普及するのはパワードスーツの方が先 
あとコールドスリープはロシアで裕福層向けにやってるはず

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:28:11.55 ID:bHcbG2b80

んじゃ次は空中に投影できるホログラフだな

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:28:41.53 ID:cUKQhRCD0

リニア新幹線

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:30:44.74 ID:bJCockEe0

まだテラとか人類未踏の分野があるじゃないですかー! 
見切りつけるの早すぎですよやだー!

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:31:19.66 ID:hqdXVmH10

パラレルワールドに行き来出来るようにはなりそう

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:31:26.09 ID:bHcbG2b80

一般家庭が宇宙に行くとか、スペースコロニーとかいつになるんじゃい

30: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 16:32:05.30 ID:3D4o8fbY0

お前ら深海を忘れてやしないか

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:32:35.71 ID:bHcbG2b80

DASH海岸には地味に期待してる

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:35:02.57 ID:Ze5ugI2+0

今の未来モノはどれも古臭い 
手垢にまみれたSF技術、前に聞いたことのある未来デバイス、、 
「さらに技術発達した未来像」を誰も提示できてない

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:36:19.87 ID:bHcbG2b80

>>35 
そう!!まさにそれ!! 
こっから先のイマジネーションがない!!

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:38:41.04 ID:oQpc97l+0

テレビ電話はよ

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:40:08.48 ID:+TmfHA2c0

>>39 
あるけど誰も使いたくないから使わないだけだろ

44: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 16:40:15.52 ID:umtP15r30

>>39 
Skype

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:38:45.53 ID:bHcbG2b80

ていうかディスカバリーチャンネルで紹介されてたのが「人類が死に絶えたあとの次の地球の支配者」とかやってたのを思い出した 
人類滅ぶの前提かよ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:39:12.60 ID:ADWpwKNw0

恐竜も絶滅したんだし人類もいつかは滅びるんじゃね?

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:43:07.62 ID:+TmfHA2c0

>>41 
地殻変動や気候変動考えたら確実に滅びるよな

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:39:48.89 ID:2x6pnMqP0

ホログラムとビーム兵器とバリアはいつになったらできるんだよ

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:41:29.06 ID:bHcbG2b80

>>42 
レーザー兵器はアメリカの戦艦に搭載されるそうだぞ 
強力なレーザーをミサイルに照射し続けて燃やすっていう虫眼鏡のデカイようなやつだけど

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:42:42.35 ID:g+gI/wws0

>>42 
ビーム兵器はアメリカが実験してたろ 
今年中には実戦配備したいとか

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:44:26.15 ID:2x6pnMqP0

>>50>>51 
マジかよ

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:40:21.10 ID:6YRi1UxA0

技術発達はたしかにあんまり聞かないな 
代わりに「画期的な新たなエネルギー源を発見」をやたら聞く気がする 
なんちゃら粒子とか

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:41:11.09 ID:V82BmYFf0

もう明るい未来が想像できる時代じゃないんだよ(´・ω・`)

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:43:00.09 ID:bHcbG2b80

ていうかスターウォーズに始まるビームってあれ光る弾はもう出来てるんだよな 
実弾だけど

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:44:21.82 ID:bHcbG2b80

ていうか宇宙に出かけて火星のテラフォーミングを始めようとか俺らが生きてるうちは絶対実現しないだろ今みたいな進歩状況じゃ 
年に1回も探査機送ってない気がするが

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:45:23.00 ID:ADWpwKNw0

>>55 
大体通信が途絶えているからな

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:46:18.40 ID:bJCockEe0

ホログラムもなんだかんだで研究されてるし 
その内に実現しそう感はんぱない

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:46:34.51 ID:bHcbG2b80

なんかもう、人類の次のステップがマジで思い浮かばないんだが?

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:48:50.15 ID:bHcbG2b80

攻殻機動隊みたいな世界も遠いわ 
 



これ見るとアンドロイドにも期待が持てん

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:50:17.29 ID:5GE4OYGc0

思いつく人が勝手に思いついてくれるから凡人は心配しなくてよろし

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:51:27.78 ID:bHcbG2b80

>>63 
だとしてもさ、例えば今後10年のうちにいったい何が実現化すると思う? 
2000年も14年過ぎたけどなんか何も変わってる気がしないよ?

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:54:00.17 ID:eVIRxp2/0

>>64 
テレビが壁に張り付くぐらいのレベルで薄くなった 

あと10年もあったらホログラム普及ぐらいできるべ

65: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 16:52:58.28 ID:umtP15r30

>>64 
携帯電話が普及してスマートフォンに以降 
一人一台はインターネットに接続できるデバイスを持つようになったじゃん 
これって大きな変化だと思うけど

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:54:53.84 ID:bHcbG2b80

>>65 
当時からPHSとか携帯とかはあった気がするけど、ソレはソレで言われてみればそうかもしれない 
んじゃ10年以内にリニアモーターカー位は実現するのかね

72: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 16:59:38.88 ID:umtP15r30

>>68 
2027年には東名間でリニア中央新幹線開業するよ

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:55:40.90 ID:I1FfvWUA0

電脳みたいに人体のタブーに触れるような技術は 
この先大きな戦争でも無い限りムリかね

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 16:57:22.42 ID:bHcbG2b80

光学迷彩もなんか頑張ってるらしいけどあれプロジェクター必要なんでしょう?

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:00:14.90 ID:bHcbG2b80

惜しい10年過ぎてた 

んじゃGoogleのあのメガネデバイスって流行ると思う?

75: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/24(金) 17:02:03.03 ID:umtP15r30

>>73 
一般人が使うようになるかは微妙だけど産業用なら少しは普及するかと

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:52:40.77 ID:+TmfHA2c0

>>73 
>>75 
医療用眼鏡端末ならすでに導入してるところもある 
クローズアップ現代でやってた

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:00:32.84 ID:eVIRxp2/0

そういえばこの前たまたまTVで見てたら 
日本人が開発したパワードスーツ(重いもの持ち上げる補助間接みたいなアレ)の特集やってて 
発表後すぐ海外の軍事産業から何件か声かかったと言ってたな 
あまりの節操のなさに笑ったけど同時にちょっと怖かった

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:02:06.51 ID:rRLjH46K0

あのメガネ通話する時不便そうだな

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:02:39.18 ID:g61KxAdM0

俺が昔大学教授にすごい説をぶちまけたんだ 
今地球にいる深海の生物はすべて火星からやってきたのだと

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:28:58.06 ID:YXxHFYmN0

福島原発事故のあとだけに発電衛星とロジスティックを 
支えるための軌道往還機や軌道エレベーターの 
開発とか進めばいいのに

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:32:32.86 ID:JHasWckA0

3Dプリンタが話題になってるけどあれって一般には普及できそうもないよな 
スマホみたいに一般人の中で一大ムーブメントになる次世代機械っつったらなんだろう

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:43:06.48 ID:dfs05qtV0

うちらが想像出来ない様な物が突然爆発的に普及するよ 
昔のアニメ見ても腕時計型無線とかばかりで携帯電話やスマホっぽい物は無かった様に。 
レコードの頃はCDなんて想像つかなかったし

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:04:11.56 ID:+TmfHA2c0

>>95 
CDの研究は昭和50年はじめには始まってたはず 
普通の人は知らなかったろうけどアマチュア無線や 
電子工作が趣味の人はみんな知ってたよ

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:12:49.66 ID:dfs05qtV0

>>103 
>普通の人は知らなかったろうけどアマチュア無線や 

うん、なので「うちらが想像つかない様な物」

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:15:15.24 ID:+TmfHA2c0

>>107 
了解した 
俺が子供の小学生の頃想像だにつかなかったものと言えば 
やっぱインターネットだな

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:48:10.02 ID:VG6ZiShg0

HDDに代わる大容量記憶媒体がはやく実用して欲しい

98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:56:35.87 ID:K2GY4LYb0

>>96 
SSD

99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 17:57:31.28 ID:3C9XbO6t0

人工知能が人間を越えれば第二の産業革命が起こると聞いたけど、いつになるんだろう

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:01:43.01 ID:B/DjfJu/0

>>99 
計算によれば2045年ぐらいらしいな

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:00:21.56 ID:ADWpwKNw0

>>99 
計算の早さでは計算機がとうの昔に人間を超えているという事実

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:02:39.88 ID:bHcbG2b80

>>100 
そりゃ電気がスイッチ入れるだけって仕組みでコンピューターはできてるんだし 
思考するってことはしないんからな

105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:06:30.21 ID:+TmfHA2c0

>>102 
進化しまくりの将棋ソフトみたいに 
あらゆる可能性について結果を出して 
その中から最良を選択するとかはできるだろうな

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:05:12.47 ID:ADWpwKNw0

>>102 
人間の思考も同じだと思うんだけどなあ 
相手や周囲の反応を見て、次どうしたらいいのかという行動のスイッチが入る 

人間がコンピュータ系列に勝っている点って「直感」ぐらいじゃない?

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:24:34.47 ID:3C9XbO6t0

>>104 
・現状のPC 
問題→解答 

・人間 
問題→解答→その解答から理論を構築→その理論をもとに別の問題を提示

106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:07:02.46 ID:bHcbG2b80

>>104 
コンピューターの仕組みはどっちかというと反射だよ 
正誤判定はしない。どんなでたらめな数字も反射で答えるから式を考えるのは人間の役目
 人間は正誤判定を挟むから遅くなる

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:19:52.15 ID:ahMLoCXW0

>>106 
正誤っていうか優劣らしいぞ 
同じ刺激でいくつかの回路が反応して、それらがそれぞれ賛否決めて多い方が表出されるようなイメージ

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/24(金) 18:39:04.28 ID:mzLIiZnOO

宇宙人でも来なきゃぶっ飛んだ未来は想像できない今の世の中

 

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390547763

 

タグ: 未来 人類 記憶 地球 まとめ