
投票欄へ

月間新記事賞は、良質の新規投稿により多くの注目を集めることを狙いとした企画です。
新しい記事に取り上げられた中から、良いと思った記事に投票して下さい。
「こんなことは初めて知った」「切り口が斬新である」「分かりやすく説明されている」「翻訳が素晴らしい」「その後の加筆が良い」など、良いと思う理由は何でもかまいません。
若い記事ですので、記事の完成度は投票基準として優先しなくてもかまいません。もしあなたが記事の欠点に気付いたら、ノートで指摘するなり加筆修正するなりして下さい。
投票に際して、候補を全て読んでいただくことを前提とはしていません。気にいった記事に投票し、また次の機会に他の記事も読んでみてというペースで参加してみて下さい。結果上位5記事に、その月の月間新記事賞が与えられます。
今月の一枚は、新しい画像に取り上げられた中から、これはと思う一枚を選ぶ企画です。あなたが良いと思った一枚に投票してください。もっとも得点を集めた一枚が今月の一枚に選ばれます。
なお、2009年9月分より当新記事賞に加え、既存の記事への加筆を対象とした月間強化記事賞の投票ページも掲示しています。併せてご利用下さい。
お知らせ2016年12月の新記事賞には、 長崎電気瓦斯、騎士戦争、稲沢市図書館、測雨器、近江八幡市立図書館、石岡第二発電所が選ばれました。今月の一枚には、城崎温泉街夜景(兵庫県豊岡市)が選ばれました。
おめでとうございます!
目次
新記事賞ルール
- 投票資格
- ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者。1項目1票、何項目でも投票可能。
- 初めて編集した時から投票までに1か月以上を経過していること(1か月とは投票が開始された時刻の前月同日同時刻を指します)
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
- ※ただし以下のような不正投票については無効票にされることもありうる。(詳しくは運営マニュアルの「不正投票について」参照)
- 署名偽造による不正投票
- 多重アカウントを利用した同一利用者による多重投票
- 投票期間
- 翌月初めの9日間(2日0:00JST ~ 10日23:59JST)。(例)2月の新記事賞は3月に投票
- エントリ
- 該当月の1日0:00(JST)から月末日23:59(JST)までに、Template:新しい記事に掲載された項目記事。ただし前月にエントリしているものは含まない。(新規投稿日時が該当月とずれていてもかまわない。)また月末の場合、Template:新しい記事の更新時刻が0:00(JST)以降となって掲載されたものは対象外とする。
- 選考方法
- 【Template:新しい記事】への推薦時の1票につき得点1、【Wikipedia:月間新記事賞】での投票1票につき得点2と集計し、得点上位5項目が受賞。
今月の一枚ルール
- 投票資格
- ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者。1項目1票、何項目でも投票可能。
- 初めて編集した時から投票までに1か月以上を経過していること(1か月とは投票が開始された時刻の前月同日同時刻を指します)
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
- ※ただし以下のような不正投票については無効票にされることもありうる。(詳しくは運営マニュアルの「不正投票について」参照)
- 署名偽造による不正投票
- 多重アカウントを利用した同一利用者による多重投票
- 投票期間
- 月初めの9日間(2日0:00JST ~ 10日23:59JST)。
- エントリ
- 前月の1日0:00(JST)から月末日23:59(JST)までに、Template:新しい画像に掲載された画像。ただしその前にすでにエントリしているものは含まない。また月末の場合、Template:新しい画像の更新時刻が0:00(JST)以降となって掲載されたものは対象外とする。
- 選考方法
- 【Template:新しい画像】への推薦時の1票につき得点1、【Wikipedia:月間新記事賞】での投票1票につき得点2と集計し、得点上位1項目が受賞。
投票
- 投票書式
- 署名チルダ3つ~~~を記事名に続けて入れてください。前の投票者との間はカンマ","で区切ってください。投票期間中でしたら、投票を取り消してもかまいません。自分が投稿、編集に参加した記事にも投票できます。(記事名の横の数字はエントリ時の推薦票数です。)
![]() |
Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補に、このページに関する提案があります。 提案の要約:2017年1月の候補全体と票数について |
- 投票期間
- 2017年2月2日0:00 (JST) - 2017年2月10日23:59 (JST)
投票受付中です。
新着記事
- 栗かぼちゃ(8): 吉田宅浪(会話), totti(会話)
- 雨森宗真(7): 吉田宅浪(会話)
- オルガノイド(7):
- ヤドー(6):
- 国際マメ年(8):
- ハットルフ・アム・ハルツ(6):
- ビショップスコートの海戦(6):
- ルンゲ=クッタ法のリスト(7):
- ゲルダ・ヴィーグナー(9):
- ブラウンシュヴァイク工科大学(6):
- The Big Six (ガーナ)(6):
- 不謹慎な宝石(4):
- 豊橋市の映画館(7): 吉田宅浪(会話), totti(会話)
- カボチャ属(6): 吉田宅浪(会話), totti(会話)
- イザベル・ゲラン(6):
- オステローデ・アム・ハルツ(7):
- 実学 (朝鮮)(7):
- アヴゴレモノ(7):
- 広滝水力電気(8): 吉田宅浪(会話), totti(会話)
- アメリカの鳥類(7):
- 太刀〈銘不明伝吉包/拵黒漆太刀〉(6): 吉田宅浪(会話)
- ツナサンドイッチ(7):
- コルベルク包囲戦 (七年戦争)(5):
- ノイエンズントの戦い(4):
- ゴヤ (貨物船)(5):
- オレグ・スヴャトスラヴィチ (チェルニゴフ公)(4):
- ユメエビ属(6): 吉田宅浪(会話), totti(会話)
- カプ=フランセの海戦(6):
- リシャート・フォン・グライフェンクラウ(7):
- ジョンズ・ホプキンズ(6):
- ロイ・フラー(7):
- ドナルド・トムソン(6):
- シネマイーラ(7):
- ガーデンズシネマ(7):
- ポスト真実の政治(8):totti(会話)
- 豊子ガイ(7):
- タウロメニオン包囲戦(7):
- ジョンズ・ホプキンズ病院(6):
- ワイル群(6):
- 結びと交わり(6):