隠れユダヤ人の良心の、告白といえる本です。
リチャードさんが言っている、世界の構造が真実であるという
裏づけになります。


ドイツのワイマール憲法も、隠れユダヤが創り、その当時からドイツを
1%の隠れユダヤが支配しており、ナチスは隠れユダヤが支配していた。

ヒットラーはユダヤ人であったことも納得できます。

自由、博愛、平等という奇麗事は両立しない、矛盾する思想です。
差別されてきた隠れユダヤ人を解放するため、一般市民を味方に、取り込むための奇麗事であり、民主主義や国民主権はルソーや共産主義に傾倒する思想です。
 
海と空のブログ-ファイル.gif
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
日本人に謝りたいより
転載


ワイマール憲法を「民主的」と宣伝する我々であるが、憲法の中身には「民主的」という言葉は一語も出てこない。これは日本国憲法についても同様である。考えてみれば大変奇妙なことではないか。実はこの点にこそ、今日的意味の「民主主義」という絶対の善玉の神を意味する言葉の本質を見出すことができるのである。

今日いわれている「民主主義」とは何ら実質的概念を伴うものではない。絶対に相容れることのない2つの概念、「自由」と「平等」に相関関係をもたせる必要からユダヤ人が考えついたものにすぎない。したがって、この矛盾する両概念を並
行して同時に追求させてこそ真の効果を期待できると考えたものである。つまり「民主主義」の役割は相矛盾する両概念のコーディネーターということである。


さて、これからは日本国憲法のそっくり母体となっているワイマール憲法の内容を具体的に拾い上げて、日本国憲法のそれと対比しながら、如何に日本国憲法がワイマール憲法をベタ写ししたものであるかということをご説明したいと思う。  ここまで。


現憲法には、民主主義という言葉も、なぜ民主主義が優れているかと言う説明が有りません。


皇室と公民(公民主義)の君民共治(天皇は国民のため、国民は天皇のため)が、理想的な政治体制であると述べています。