ふふふ、ここを見に来た皆さんは、きっと騙されやすい方ですね。こういう題名にすればアクセス数が稼げるかと思ってしました!!←クズww。

 

 

まずはじめに、巷で騒がれていますが、センター試験は廃止されると思います。ですが、早くてあと3年後ぐらいの話ではないのでしょうか。きっと今小学生あたりの人たちだと思います。ですから、現在高校生あたりの人は、きっとセンターを受けますよ。まぁ私にはきっと関係ないことですけどね。(笑)

 

 

 

 私は現役時、センターは77%ぐらいでしたね。

だいたい覚えている範囲で、各科目書きますね。

英語(リスニング込):175

国語:160

数学:140

世界史:86

倫理政治経済:76

理科基礎:生物基礎35 地学基礎25 計60ぐらい

総合:計算したら77.4ぐらいだったので大体こんな感じ。

 

 

うーむ、今思うとひどいな。特に理数系が。一橋や上位国立は二次試験で使わない、理科基礎などの科目の配点を大きくするので、結構結果響いたかな。

 

 

で一年浪人して、前の模試の記事でも書いたけど

 

センター本番

英語(リスニング込):181

数1A:90

数2B:88

国語:184

生物基礎:50

地学基礎:46

世界史B:91

倫理政経:80

総合1;5-7文系:810ぐらい

 

つまり、9割ぐらいまで上がりました。

12.3%上がったのですが、みんな聞きたいのはその秘訣ですよね。

私も現役時はそんなサイトばかり調べてましたので受験生の性ですね。

各教科については別記事で書きます。

今回は全体についてざっくりと。

 

 

①まずは、しっかり二次試験対策。

 

まず大前提。センター英語、数学、国語で7割、特に英語でいえば8割ぐらい取れないと話になりません。東京一工志望の人は、とくに解けないなんて論外ですよ。多分受ける資格ありません。学校でも、塾でも、自習でもなんでもいいです。しっかりやり、ある程度の実力があれば、8割はきっと越えられます。ですから、9月あたりまではとにかく二次試験をやりましょう。学校や、予備校でセンターの講座があるなら、その時間のみセンターに集中すべきです。

 

②ずっと7割の人が8割へ、ずっと8割の人が9割になるためには。

 

 センターの最大の敵。それは時間。ゆっくり解けば、きっと、満点とれます。

いかにスピーディーにかつ、正確に解答するかにカギがあります。

具体的には、どうすればいいか、というと答えは簡単です。形式に慣れ、自分の中に、解くスピードの感覚を叩き込むことですね。最初はたくさん解くことが大切です。そうするときっと、自分の中で越えられない壁、に出会うと思います。私の場合は9割でした。言い換えればずっと83%あたりで右往左往している時期ですね。で肝心なのはそこでどうするか、ということ。これ以上むやみにやってもきっと伸びません。それに気づけたら、弱点を見つけましょう。どこができていないのか。9割行くために落としていいのはどこか、←時間も工面する。を自分で考えましょう。いわゆる戦略ですね。後々、各科目について私の戦略について話しますが、例えば英語なら、発音とアクセントは最初のうちは無視して長文満点を目指す、などです。数学なら苦手な分野を20年連続で解いて、慣れるなど。

 

③簡単にかつ素早く9割超える魔法なんてないと気づくべき。

 

 この記事を見て気づいたでしょう。なんだこの糞記事。もっと簡単に9割超える方法あると思ったのに。って思っている人は、良く考えましょう。そんな方法があれば、みんなきっと9割超えです。センターの平均が85%になってます。ですがそうなっていないということは、センター試験は甘くないということです。問題形式の向き不向きもあります。

 しかし、あなたは、きっと一部にセンター95%を超えるセンター魔人、センター鬼神が存在する事実をどこかしらで認識するはずです。こういう人は、センター試験の形式をやりまくったというより、勉強の基礎ができていて、二次試験の勉強ばっかりやってるけど解ける!!という人か、普通に人の2,3倍努力した超勉強頑張っちゃったマンですよ。私の友達には両方いました。両方ともありえないぐらい本気で勉強してましたね、尊敬するほどです。

 ですから、知ってほしいのは、9割超える勉強法!なんて調べてる前に、問題集や過去問をやり、自分の苦手な分野、落としている点、絶対に得点しなければいけない点を考えたほうが100倍いいです。8割超えない~きっとほかのみんなは、自分より楽な方法で8割超えているのかも!?とかいう人は、きっと勉強していない人です。死ぬほどやって、例えば、数学なら過去問・各予備校(河駿代Z)の予想問題、マーク模試過去問をすべて3周(復習して3回目には何も見ずかつ、60分以内にマークもする状態)して8割超えないなら、センターはあきらめましょう。きっと君には向いてません。慰めてあげるので、連絡ください(笑)。ですがそれだけ努力できるなら、ほかの科目に捧げるか、二次試験の勉強したらきっと花が咲きます。それすらやらずに、言い訳している人はありえないデス。現実見ましょう。

 

 

④総合で8.9割とればよいので、戦略次第で行けるかもよ。

 

 センター試験は総合で8.9割とればいいので、戦略を考えましょう。得意不得意で科目ごと得点率、得点目標をざっと決めましょう。参考までに私のものを。

 

英語:185  これ以上は時の運もあるので期待しない。

数学:165  数ⅠAより2Bのほうが得意というか時間かけていたので2Bで85を目標。

国語:160  国語は運ゲー。しっかり実力があれば取れるけど、保険かけて低めに設定。

世界史:90 多くて3問ミス。

倫政経:80 かける時間対効果の関係で低め

理科基礎:100 ふざけてないよ?一橋社学は理科基礎100+その他80点がセンターの点だから、ぶっちゃけ足切り回避かつ理科基礎良ければオールオッケーでしたね。

 

 

⑤センターが重要か否か。

 ④の戦略を考える際に、まずそもそも、センターが大事かという点を無視できません。

 

 まず私立第一志望の人、センター対策しなくていいです。一般試験に集中。センター利用なんて考えないこと。一般試験で受かる人は、センター対策せずともいい点とります。

 

 

 センターが二次試験と同じぐらいの配点の人、センターのほうが配点高い人。こういう人は、センターがちでやりましょう。センターでほぼ決まりです。二次試験から逆転なんて考えないことです。学力層的にも二次試験では差はつきません。

 

 

 東京一工旧帝などセンター配点低いところ、センターは最低限とりましょう。ここでの注意は、腐ってもトップ大学群なので、最低8割あったほうがいいです。85%が実際のボーダーでしょうね。予備校とかの90%ボーダーは嘘です。てかボーダーというよりアドバンテージです。

 

 

 特殊な配点のところ。一橋の社会学部とか、京大の総合人間で、理科基礎とか倫理政治経済の配点が100点などキチガイ学部は注意です。足切り避けつつ、当該科目だけ取れればOKです。こういう人はセンターの大事さは低めですね。

 

 

⑥最後に

 最後にセンターは9割近く取れれば、精神安定、センター利用取れる、受ける大学選び放題なので、頑張ってください。いずれセンター各科目についても適当に書くのでぜひ見てね!!