人に対してふと出た

”違和感”

 

 

この違和感について、

 

過去を振り返ると

大体、当たってる。

 

①ファーストコンタクト・ファーストインプレッションで

出る違和感

(初対面で感じる違和感)

 

②付き合ってく上で、とあるポイントで感じる・出た違和感

(友人・仕事・恋人などなど)

 

わたしの統計では。

 

①は、だいたい初対面で根拠はないけど

わたしとは、なんとなくフィーリング合わないな~とか

「ん?真顔」となる人は

おおよそ、結果的に癖がある人が多い。

(普段はものすごく人当たりもよい人なのに、酒癖が悪い・仕事での評判はよくないなど)

 

 

②知人・仕事で付き合う人・恋人など

ある時に感じたり・出た違和感を見ないふりした場合

後々(数カ月後・数年後)その違和感が巨大な吹き出物化し

ストレスとして、悩む事象に陥る。

(やっぱりあの違和感当たってたわ~的な)

 

 

以前、お互いに好意をもっていた相手がいた。

 

ただ、たまに

「ん?真顔」となる違和感が出ていた。

 

でも、わたしは

これぐらい大きな問題じゃない。

今の瞬間ちょっと我慢すれば問題ない

 

そんな風に、違和感がでても

見ないふりして蓋をしていた。

 

 

でも、確かに自分の中からは

相手に対しての違和感が出てた。

 

 

今思えば、あの違和感はアラート的なものだったと思う。

 

 

でも、目の前の欲に流され

「1」の違和感より

「9」の欲・快楽で違和感を消した。

 

 

しかし、後々「1」の違和感が

不満に変わり

最後はフェードアウトした形になった。

 

↑あっ!あの時の違和感あせる

と答え合わせが紐付いたのは

3年ほどたってから。

 

 

 

過去を振り返ると

結構よくあった。

 

小さい違和感がでたけど、

見ないふりした結果

友人関係が終了したり

 

 

恋人関係を解消したり

仕事を退職したり

 

 

これからは、

もっと自分に正直に生きたい。

 

 

今、我慢すれば見過ごせる

あえて言わないで済むなら言わないでおこう

今この瞬間だけ我慢したらいい。

 

生きていくうえで、こんな場面沢山遭遇する。

 

 

そんな色々な種類の違和感があるけど、

自分はわかってる。

ホントは見過ごしちゃいけない

違和感のレベルをニヒヒ

 

 

今までは蓋をして

見過ごしていたけど

 

これからは、小さな違和感は

蓋をしない。

見過ごさない。

 

感じる。

感じてどうしたいのか自分に聞く。

 

違和感を繰り越さない。

その場で消化!!