主人が義両親の近くへ転居してからもう半月が経ちました。


娘と2人の生活になって…

何と言うか…気が楽〜めっちゃ楽〜爆笑

主人がうるさいって訳じゃないんですけどねてへぺろ

色々先回りしないでマイペースで生活できるのが本当に楽だ〜と感激してますニヤニヤ 


来月には私もあちらへ行くことになってるので、束の間の自由時間ということで。

有意義に過ごさせてもらおーっと口笛


この土日は私もあちらの家へ片付けに行ってきました。

そして合間には義母を美容院に連れて行ったり、足りない家電を買いに行ったり結構バタバタな週末になりました。


最近はふさぎ込むことの多かった義母も気分転換になったのか機嫌がよさそうでよかった。

主人が迎えに来てくれるまでまだ時間があったので、美容院の近くのミスドでドーナツ食べてお茶しました。

義母と2人きりでお茶するなんてこと…今までなかったかも


義母も義父への不満が溜まってるみたいで滝汗

喋り出したら不満が爆発して止まらない〜笑

でもね、不思議なことに外に出てると会話の内容もしっかりしてて認知症とは思えないんですよびっくり

やっぱり気持ちが張るって大事なのかなぁ。

なるべく外に出る機会を作ったほうがよさそうですね。


そして日曜日は「四季の郷」というところで開催されてるクラフトフェアに行ってきました♪

お天気もすごく良くて、日差しがきつかったーチュー

完全に初夏の日差しで半袖でも過ごせるくらいでしたよ。


入り口から少し丘を登ると広場になっていて、そこに色んな作家さんのブースが並んでました。

アクセサリーや木工品や陶芸品…

見て回るだけでも楽しい照れ


ワークショップを開催されてるブースもあって、子供達が小さい頃はワークショップで色んな体験させてもらったな〜と懐かしくなりました。


台湾の記事にも書いたんですが、私、こういう作家さんとか職人さん(モノづくりされる方)が好きですごーく憧れがありまして。


自分でも趣味で色々ハマってやってた時期があって、楽しんでたんですけどね〜どれも極めるってレベルまではいかなくてですね…

で、上手な方の作品や作業風景を見て満足してしまうというダメダメなパターンになるわけです笑い泣き


今回もバラエティに富んだ作品をたくさん見ることができて、すごく満足できました。

手にとって細部まで見せてもらえたり、種類によって作り方が違ったら解説して下さったり、作家さんも気軽に声かけてくれて面白かったな。


で、今回お迎えしたのが…



ハニワと大根♪


こちらの作家さん、普通に美しい素敵な器を作ってらっしゃるんですが、こんな面白い作品もたくさんあるんですよ。

このハニワのシリーズが人気みたいです。

一つ一つ表情もポーズも違って、どの子にしようか選ぶのに時間かかりました爆笑


上の大根と右のハニワは箸置きにいいかなぁと思って購入。

左の小さいハニワは素焼きなので、アロマオイルを垂らして使う事ができるんですって。

サイズが小さいから漂う香りも控えめでよさそう。


こういう知らなかった作家さんや作品との一期一会の出会いも楽しいですよね〜

またどこかのフェアに出店されてたら覗いてみようおねがい


そして、隣接されてる直売所で朝堀りのタケノコをたくさん買って帰ってきました。

まらしぃさんのグランドピアノ配信を聴きながら、アク抜きと下茹で全部完了ー!疲れた〜!チュー

一回では食べきれない量なので、冷凍保存用と冷蔵用に分けて…

しばらくはタケノコが楽しめますね〜嬉しい照れ


今週末(4/20土曜日)には、まらしぃさん「生音ライブツアー後夜祭」として配信ライブを企画して下さったんですね。

ニコニコとYouTubeどちらで見ようかなーと今からめっちゃ楽しみです♪