2018年11月3日(土)
前々から予約していた山中湖、
ドーム船わかさぎ釣りへ。
今回の釣行はいつものメンバー、
S氏と3時半に待ち合わせ。
気温は11℃。
談合坂SAで、F氏とK氏合流し朝飯。
土曜日、祝日の文化の日だからか
交通量はかなり多いです。
フードコートもいつもより人多し。
山中湖、湖畔には6時半に到着。
気温は7℃。天気は曇り。
ドーム船は、毎度ながら
うおやすボート にお世話になります。
ドーム船料金4,000円
遊漁券600円を支払い乗船。
仕掛けは1.5号赤、金色の狐5本針
錘1.5号プラス下針。
穂先はエクスペックM02F
ラインはおろしたてのPE0.4号
餌は、白サシバター&赤虫
水深10m
開始5分後、よそ見していたら、
DDMに手があたり、見事に水没。
とりあえず、電池を外し水気拭き取り再開。
朝イチのフィーバータイムは無く、
8時前にツ抜け!
棚は、底から20cmぐらいです。
11時の時点で約80匹。
餌による釣果の差はあまり無いけど、
赤虫の方が若干良いかもしれません。
今回もポツポツペースです。
ワカサギの活性が良く走るので、
S氏とおまつり。
S氏とK氏もおまつり。
F氏もお隣さんとおまつり。
みな、仕掛けの自爆も多々あり。
そしてポツリ時間が続く。
船内に
ワカサギ釣り大会の告知のポスター発見!
午後は集中力落ちたせいか、
久々のバックラッシュ!
ラインをほどくが、揺れる船内では無理で、
スペアのスプールと入れ替える。
かなりの時間ロス。
で、最終釣果は181匹。
F氏153匹
S氏146匹
K氏126匹。
この日のドーム船の竿頭は、
二本竿で338匹でした。
帰りの湖畔。気温は12℃
この日は、山中湖紅葉まつり開催していたので、人も多かったです。
帰り道は高速の事故渋滞にハマり、
地元到着まで3時間半掛かり帰宅。
今回は運転で疲れたので、
ワカサギは明日調理します。