400X スクリーン交換 | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

400Xの話。
  
クラッチレバーとブレーキレバーを再々交換。
 
アルミビレットレバー。

可倒式、アジャスター付

(グラつきが気になり交換する)

固定式ショートレバー

(意外に短いので、操作しずらいので交換)

固定式ロングレバー(しばらくこれで様子みてみることに・・・。)

 


ショートレバーと可倒れ式レバー



ショートとロングの比較。

 
 
色はレッド&シルバー あまり見ないタイプを選択。
改めてよく見ると、ボルトはナイロンの緩み止めナット使用している。
 
 
 
同時に、「MRA スクリーン ツーリング」 クリア MT071C に交換。
 
純正と重ね合わせてみると、5cmぐらいロング。
ネットで比較している写真がなかったので、
載せておきます。
 
 
仮合わせし、ボルト位置を確認。
中華製とは違い、ドイツ製。ピッタリ合います。
 
基本ポン付け。
付嘱のボルトは黒で安っぽいので、
純正ボルトをそのまま使用、付属のゴム挟んで締付。
 
スクリーン上部に付属のチューブ(!?)状のガードを挟み込み、端部は金属クリップで固定。
 
 
取り付け後。
 
長距離乗ってないので正直どれだけ効果あるかまだ判りません。

スクリーン下部はブラックに着色されているが、見た目が大きく変わらなので誰も気づいてくれない!?