今季初の円良田湖へ。
朝、5時過ぎに出発。
管理事務所に7時前に到着。
ワカサギ桟橋は料金据え置き
2000円を支払う。

朝の気温は-2℃
北桟橋は結構人が居るので、
駐車場からも近い、
中桟橋(梅材桟橋)の北側へ。
ここは朝日が当たり始めが遅い。
いつもながら風もあり半端無く寒い。

仕掛けは、1.5号5本狐針
錘は3g
餌は、紅サシのみ。
この時期はベタ底でなく中層なので、
底針は無し。
いざ勝負!
釣れない!
アタリなし!
20分以上なにも無し。
魚探の反応もなし…。
陽が当たってからポツリポツリ。
8時半にツ抜け。

二刀流。
棚がバラバラ。
魚探もたまに反応。
棚は3~5m

ヒマなのでこいつにサシ餌を与える。
ちょこちょこ来る。
餌付け状態!?
DDM は相変わらず、
風が吹くとスプールに絡む。
要検討!
前日寝てないので、
16時までやる元気もなく
13時過ぎに納竿。
結果65匹。

宮沢湖より多少大きい!
のどかな風景。


日曜日だからか、人が少ないのかな。

駐車場あるから、
路上駐車は道幅が狭いので迷惑です。
(今回も2台ぐらいいたなぁ)
今度は午後券で来ようと思う。
朝は寒いし、釣れないし…。
(釣れないのは自分だけかもしれない)
やはり、魚探は必須アイテムだね!
買って良かった。