ワカサギ外し | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!


昨年あたりから流行りだした、ペンシルキャップの「ワカサギ外し」

意外に使えます。初心者にもおすすめ♪

ドーム船では、ワカサギ入れのタッパがあるし、コンパクトなクリップ式が便利。


初めてワカサギ釣りをする連中の為、数が欲しいので作ってみました。

ネットで検索すれば作り方が出てますよね!

ただ難点は、ドリルで穴あけ作業。
時間掛かるし面倒。

ちなみに、昨年DIY で作成した「ワカサギ外し」


白いプレートは、団扇の柄。
カットしてドリルで穴あけ。
キャップを4、5本付けている人もいるけど、3本で十分。

この仕様の大量生産は難しいので、今回はこれにて製作


材料は
ペンシルキャップ
M4ボルト&ナット
M4ナイロンナット
プレート(穴ピッチ10㎜)


写真の通りボルト&ナット、ナイロンナットを組み付けて、



キャップを仮取り付け



そして、バケツに挟むクリップと、クリップと「ワカサギ外し」をM5ボルト&ナットで接合。



組み付けで、完成


キャップは接着剤で固定。
ただ、瞬間接着剤使うと固着したら粉吹きます。寒冷地の氷上では、すぐ取れます。
金属専用接着剤の方が良いかもしれません。

ただ、材質がオール金属だと氷上では不向きかも!?

で、材料費は二個製作で約1000円。
手間考えたら微妙な金額です。

ヤフオクで買った方が安いかも(^o^;)






Android携帯からの投稿