トレーニングの成果が目に見えてこない50代
関西の涼しい山、ほぼ毎週、金剛山行ってます
コースが色々あるから全く飽きることなく
遊び半分で楽しく頑張れてるのですが
千早本道の階段だけは好きになれない
意識飛びそうになるぐらい息切れして
話しなんてできないし
脈拍なんてすごいことになってると思う
トレッキングポールあったら少し楽でした
ほんの少しやけど
でも、トレーニングには負荷がかかってるので
千早本道が向いてるのかなって夫が言う
今は体力つけるために
色んなお山で頑張るのみ
これは9月初めのシルバーコースでみつけた花
(名の通りシルバーでも負担が少なく登れるってネーミングみたい)
私はしんどかったけどね
マムシグサって言うらしい
緑の実が赤くなるとか
赤いのも観たかったな
こちらはどこのコースでも
よく見かけました
可愛い
名前は知らない
ググってもわからなかった
このこは
千早本道で咲いてました
(先週)
この日は5合目まではしんどくても
ノンストップで行けました(気温が低かったから楽でした)
真夏の暑い時は暑いだけでしんどいもんね
暑い時は、吐く手前のしんどさでした
これからはすこし楽かも
この分岐で一度は
右の近道行ってみたいけれど、この日も
ここは結構バテバテで
迷いなく楽な道をチョイス
ヘタレですわw
涼しくなってからの課題です
山頂は
可愛いジムニーの消防関係の車2台来てました
この日は山頂の気温が21℃曇りで汗かいてるから寒くて
温かいカップ麺と珈琲が沁みました
上着が要るかな
って濡れてる身体に上着だけでは寒いかな
でも、無いよりはましか
夫は着替え持って来てトイレで着替えてました
って言うのも更衣室は有っても使えるのは会員さんだけみたいでね
仕方ないね
おにぎりはお約束
この珈琲美味しかった
次はウインナーとか焼いてもらおうかな
そういうのが楽しいですよね
お腹満たしたら下山
下山は駐車場に戻らないとダメなので途中まで
千早本道で階段
(膝が痛くなるから下山苦手なので歩き方改善しないと)
のろし台?から反れて別ルート
そしたらホトトギス咲いてて
初めて見ました
終盤みたいですね
登山してるって感じるルートで
動物の落し物がたくさん落ちてて
鹿?
鹿居てるのかな
観たことないけど一帯に広がってある
落し物はそんな感じでした
最後は本道に合流して
ふと見上げると
大蛇みたいな木
何度も通ってるのに
今まで気づかなかった
登山で疲れて
観察力が乏しくなってるんでしょうね
色々観る余裕が欲しい
まだまだ修行は続きます
本日の収穫
茄子 6本
胡瓜 1本(ちっチャ)
集計
胡瓜 94本
茄子 51本
秋野菜の用意、プランターで土づくりしてますが
これから何植えようかな~
考えるの楽しいです(^^♪