こちらは土曜日に奈良の近鉄ファミリーの駐車場での写真
若草山見えて
あそこをあるいたんやね~(^^♪
って改めて話しして
登山靴買いに 好日山荘に行ったのですが
目的の靴は定まるも
店頭になく
とっても残念
このお店の店員さん
とっても親切で説明もわかりやすく
山の知識も豊富そうでした
こんな方から買えれば色々教えてもらえるのにね
ほんと残念
次の日に尼崎まで行くことがあったのでコストコの近くの
スポーツ量販店に寄ってみました
目的の靴はやっぱりなかったけど
2番手があって
試履させてもらうことに(夫が)
アテンドしてくれたスタッフさん20才前後の男性の方
今思えばアルバイトかもね
ざっくばらんに話ししてこられる方でした
登山靴って履かせてもらっててピッタリの靴って中々難しいので
登山用の靴下や中敷きで調整するみたいなんです
この日も中敷きでって感じでごり押しで勧めてくるんですよね
その勧め方が
俺は(スタッフさんが自身のことに使う言葉)
とか
俺やったら
とか
ご自身のこと俺って表現される接客は初めてのことで
さすがに耳障り悪くて
足のサイズを測る機会があって測れますよって言われて
夫が有料ですか?って尋ねると
タダです!
と言った具合で
聞いてるの嫌になってきたので
おもしろい言い方ですね!って
けん制すると
半笑いで 無料ですね!って言い直す…
そしてよく夫の足をみると、登山用の靴下でなく自分の靴下で試し履してるんですよ
登山靴は登山用の靴下を履いてからでないとホントのサイズがわからないらしく、
それに気づいた私がそれを指摘してもスルー
靴のサイズ合わないの当たり前でその上で中敷き勧めてくるなんて
アカンやつですよね
それとは別に店頭に置いてあるコロンビアの登山靴が安く、防水に使われている
ゴアテックってマークがなかったので
これは(コロンビアの登山靴)防水ですか?と
尋ねると
防水ではなく撥水です
って即答されました、撥水では困るから選びませんが
家で調べるとゴアテックではなくても防水でした
知ったかぶりで対応するのって…
中敷きも店舗などのノルマがあるんでしょうが
靴のサイズあってないうえでのごり押しは
(登山用の靴下履いてない)
やり方が不正やんね
登山用品って命に係わる大事なアイテムやのに適当は絶対にアカン
と思うんですがね
その場ではグッとこらえましたが
じわじわ腹が立ってきて
お客様相談センターにその旨
記して送信しました
返信はないそうで
返信が欲しい方は電話になるようですが
電話まではしてないです
あの口達者のスタッフさんのことやから
適当にごまかしてるのかもしれないけど
我慢することないので送信して良かったと思います
研修も出来てないスタッフ使う店の責任は大きいと思うけどね