ホントに寒かった時のお話しです
花冷えの日に備忘録
1月大寒のころ
和歌山に向かうつもり外環走ってる時に
行先変更 R310へ
五条に入った辺り
パラグライダーの空中散歩
気持ちいいやろな~って
気のまま…
進み
途中お豆腐屋さんがあって
もちろん立ち寄り、購入
大きなお豆腐が既にパックに入れ袋に入れられてた
300円やったかな
お味は普通かな(家に帰ってから冷ややっこで食べた)
油揚げも買えばよかったのかな
お豆腐が用意されたものだったので購入意欲が湧かなかった
猫ちゃんが数匹ゲージの中でいるのわかった
里親も募集されてるみたい
残雪が路肩に多く残ってるピーカンの日で
ピリッと寒かったの覚えてます
休憩挟みながら
お昼は道の駅
到着時間がお昼とっくに過ぎていたから2階のお蕎麦屋さんは
品切れがたくさんあって
1階のコンビニで(イートイン)
この花は1階から2階の回り階段に飾ってあった季節先取りの
生け花(可愛かった)
もちろん足湯も入らせていただく気満々
足湯の前に警察官(2人組)が立ってて
そのうちの一人が交通安全キャンペーンとかで話しかけてきて
もう一人の警察官が何の断りもなく私たちの写真を撮りだす
んーって顔したのがわかったのか今度はカメラの方を向くように
注文してくる…
順番違うな、一言必要ではないのかな
やっとお湯に入ると警察官はどっかに行って
今度は村役場の二人組が
別の足湯に入ってきたお客さんにアンケート
R168で不便な箇所はとか聞いてる模様
あそこは狭いねー、危ないわーって大声で言ってはった
(通行困難?箇所あったから)
改善されるとありがたいですね
お湯はトロンってしてる感じで
温度高めで足が真っ赤になりました
休憩挟んで入ったら良い感じですが
すぐに出発(10分ほど入泉)
今度は探索かねて訪れたい
R168戻るのもなってことで龍神方面へ
スタットレス履いてるし大丈夫
龍神の道の駅過ぎてからは雪景色で
道路も除雪されてなくて
雪道
休業中の道の駅に着く頃は夕陽の時間で
躍動的なオレンジの大きな夕陽入れて何枚もパシャリパシャリ
吉野方面のお山
夕陽に照らされて
何とも言えない色
写真では伝えられない
燃える夕陽を見送って
出発
高野山へ向かう方が雪深く
鹿とも2度ほど出合い
撮影も成功
神秘的
魅力的な雪のスカイラインでした