これは皮膚科で診断受けて大きな病院へ行く前の

ウォーキングです

 

 

前々から行きたかった暗峠

 

 

この時の心境は

 

足の手術するとしばらくは歩くの不自由になるだろうから

ここは行っておきたい!!と言う想いで行きましたダッシュ

 

 

 

近鉄電車に乗って枚岡神社まで

 

 

 

ここから

R308上がります

 

AM9時36分スタートです

 

 

 

 

もういきなり急こう配で息が上がります

 

 

写メする余裕なし滝汗

 

 

すでに息はゼイゼイ言ってましたダッシュ

 

登り始めすぐに

大阪側の休憩所

 

いきなり立ち寄りたい気持ちですが

グッとこらえて先へ進みますアセアセ

 

 

 

もう何回も止まって休憩しながら

自分よりも年上の単独で歩いておられる女性や男性に

抜かされながら

 

ヘロヘロになりましたが

 

 

 

 

県境 AM10時30分到着

 

 

 

奈良方面から歩く方が多いみたいで抜かされた人より

すれ違う方が多かったです

(登ってから思えば奈良からの方が歩きやすいはず)

 

登り始めからここまで1時間かかってます

 

距離はさほどないのに急こう配で足が前に出なかったもやもや

 

夫は少し余裕があったようで私の歩調に合わせてくれて

たまに後ろ向きに歩いて声掛けしてくれた

(半笑いしながらやけど左差し)

 

 

とってもしんどかったけど、ここで歩くのやめるのは絶対に嫌だったので

(この時は病気に負ける気がして)

 

気力で足動かしてました左差し酸欠状態でしたけどね笑

 

 

 

県境の辺りは石畳でした

 

あー、ここなんやぁ飛び出すハートって感じ

 

 

 

 

この場所で嬉しくなって

 

夫とハイタッチ

 

 

いい年したおばちゃんが キャッキャはしゃいで笑

 

写真撮りまくりました左差し 

 

 

 

 

ここから奈良です

 

 

 

下りはこんな景色が観えて

なおテンション上がって調子に乗って歩いてました

(これが原因で後に膝が痛くなる)

 

 

 

 

奈良方面の道は急こう配はさほどなく

緩やかな道(大阪方面が急こう配過ぎたのかもだけど)

 

民家も多く生活道路

 

 

中腹ぐらいはもう街中で

 

R168にでてお昼ご飯

 

 

 

近くのスシロー

 

美味しくいただきました

 

 

 

そしてここから

 

 

 

 

こちらまで歩いて

 

また坂道登るんですが

暗峠登った後なのでさほどしんどくはなかったです

 

しばらくゆったりさせていただきました

 

 

 

 

 

 

あの山の向こうから歩いてきたんやって

 

達成感キラキラ

 

 

階段下りていきます

 

 

 

 

帰りは南生駒駅から近鉄電車に乗って

 

帰りました

 

南生駒 PM13時58分

 

 

 

歩いた距離は22065歩と普通ですが登った階段表示が130階でした

 

登山としたら軽いのでしょうが

 

ウォーキングとしては中々ではないでしょうか笑

 

 

 

達成感がありましたが下りのペース配分がダメみたいで

帰りは右ひざが痛くて平らな道でも歩くの辛くて

右足引きずるように歩くことに…もやもや

 

 

次はペース配分、下りの歩き方など考えながら歩きたいです

 

夫には感謝、感謝!

 

お疲れ!私キラキラ