こちらは11月の初めに行った葉菜の森の裏の斜面
蜜柑がたわわに実ってました
弓張月に近い昼間の月
玄米買いに行ったのだけど
この日は特に嫌な思いはしなかったけれど
喫煙場所以外でタバコ吸ってる店員さん?関係者が居てて
タバコの臭いに退避したことぐらい←結構嫌やけどね
全体的にマナーは良くないんだろうなって印象です
6キロを精米してもらって充足したわ
って思ってたら
30K×2袋の玄米をお世話になってる方から送っていただいて
価格が高騰してるなかの60㌔…
有難い通り越して申し訳なくって涙が出てきそうでした
↑
大袈裟じゃなくホントに
一時の我が家のストック
もちろん、分けさせていただいたり
有難く、美味しくいただきました
今はほとんど食べさせていただきました
ホントに感謝、感謝でした
こちらも11月初めの羽曳野の
よっててのガレージ横の柿の木
鳥が来てるから渋柿じゃないんだね!って話ししながら
しばらく鳥が柿をついばむの静かに観察してました
わかるかな
ムクドリかな
柿をついばんでます
その時の木
土曜日に行った時は
落葉して枝だけになってました
季節が進んでるの実感します
この日は冬至
店内では
美味しそうな 薬味見つけて
迷って今回は見送って
わざわざ
蜜柑を買いに来たのだけれど美味しそうなのなかったので
買わなかった
ガジュマルも形が気に入ったの有ればなってみてて
寒さが増してくるのに
枯らす確率高いしな…
って躊躇して
見送ってます
ドラレコの設定確認して
タイヤ交換へ
無事、タイヤ交換完了
今年の冬は昨年みたいな、なんちゃってじゃなく
冬将軍来たるようなので
これで安心です
柚子湯に入って
冬を実感した一日でした