朝一のスバルラインは激混みのようなので

 

忍野八海からのスタートでしたが

 

せっかくここまで来たのだから

 

やはり行けるとこまで行きたいですよねキラキラ

 

私が家で調べてる時は16日からスバルラインの通行時間が

9時から17時に延長されたとアップデートされてて

その時はもちろん5合目までは行けると思ってたんですが

 

主人が調べると通行できるのは1合目までアセアセ

 

とのこと雪だるま

 

よく調べないといけませんね左差し

 

1合目まででも行きたかったのでGOですハート

 

 

 

さすがに路面に雪はありませんでしたが

路肩は残雪があります目

 

 

 

富士山が大きくなってきてキラキラ

 

白樺の林があったり

やはり富士山やわ~

ってテンションアゲアゲでしたピンクハート

 

 

ここから有料道路

 

 

1合目までと分かっているけどドキドキしました笑

 

私、中学の修学旅行で富士山の5合目までバスで行ってそこから6合目?

まで歩いたんですよね

 

ポテチの袋がパンパンに膨れ上がったの鮮明に覚えてますキラキラ

 

5月半ばだったんですが残雪の富士山歩いた記憶が今でもあります

40年近く昔の話しですけどねもやもや

 

 

この日も一応 袋物は持って行ってましたが…笑い泣き

 

1合目では膨れませんアセアセ

 

 

通行門の方に5月の連休終わったらおいで

5合目まで通れるからって言われましたOK

 

夏季は乗用車は規制があるらしくバスしか通行できませんダッシュ

 

これも記念ですキラキラ

 

 

雪景色を観ながら

 

こんなストレートが多い道路でたまに

カーブ

 

 

 

バイクも通ってるしねキラキラ

 

 

普段通る峠とは全く違うね

 

 

 

アッとゆう間に到着です

 

 

 

関西では護摩山ぐらいの標高が1合目

 

護摩山行くまではヘアピンカーブの連続やけどね

富士山はほとんどストレートで1合目到着でした

 

 

乗用車で来てるのは日本人で

観光バスがほとんど外国の方

 

 

 

バスもひっきりなしに入れ替わり駐車してます

 

乗用車の方が少なかったアセアセ

 

 

 

 

1合目からの富士山キラキラ

 

 

 

富士山見るのは遠くの方が奇麗ね

 

 

 

ここがボーダーライン

 

 

 

高い場所に居る感覚が全くない標高1291Mでした