お腹は空いてはないんですがいい香りに誘われて

焼しいたけって珍しいですよね

 

山梨県は山菜系がいいのでしょうね

 

 

 

注文してから調味料をつけて焼きに入ります

秘伝のたれ⁈に唐辛子が振りかけてあって

ツーンと鼻を抜ける感覚が良いそうです

 

 

 

そして草餅

 

 
皮は草の苦みが強くありました(ヨモギではないです)
餡子と混ざっていい感じになります
大人の焼餅でした
 
苦みが苦手な人や子供さんはダメかも

 

 

 

 
そして色んなソフトクリームあるんですが
やっぱりご当地のソフト
 
八海ソフト

 

 

 

味はソーダ味でさっぱりしたソフトクリームです

ミントではない爽やかさがありました

 

 

焼鮎やアマゴ 岩魚 

1匹 1000円~

 

チョット引いてしまします

たぶん養殖なんでしょうが

インバウンド感じたのでパス

 

 

 

 

残雪が有るけれど

 

暖かく春は感じれます 

半袖の方もちらほら

 

 

川茂が奇麗

 

こんな景色を観て食べるのだから全て美味しいです

 

 これはお釜池に向かう小川

 

 

 

この小魚の数…

 

 

 

 

この川 釣りしてもいいらしく(フライ・ルアー)

よく釣れるんでしょうかね

 

ここまで来て釣りする人もいないのかな

 

 

 

 

 

 

せっかく山梨来たんだから…

 

 

ほうとうが食べたいですよね 

 

お釜池の川の向こうに看板見つけて
 

 

吸い込まれるように入りました

 

人生初 ほうとう

 

麺が独特ですよね

食感が珍しい

 

弾力はあまりないけど

お団子を伸ばしたような麺かな

 

私たちが着席した場所から

厨房が見えて

ほうとう作りの過程が観えました

 

野菜は固いものから時間差で入れておられました

 

 

 

味付けはほとんどなくて素材の味
 
カボチャや長ネギ お芋に椎茸の味がします
健康によさげ
 
 
良かったらお味噌入れてくださいって
お味噌別添え

 

 

これがピリ辛でいい仕事するんですよね

 

このお味噌買って帰りたかった

売ってたんかな…

 

 

主人だけ椎茸苦手やからざる蕎麦ですがお蕎麦も美味しかったそうです

 

 

 

忍野八海からの富士山を目に焼き付けて

 

富士山目指します