身支度整えてパーキングで朝ご飯を済ませて

 

忍野八海へ向かいました

 

夜頑張って走った割に寝すぎて

 

早朝出発したのと変わらない時間左差し笑い泣き

 

駐車料金はこの箱の中に

 

平和だねキラキラ

 

 

いきなり湧き水の流れ出る場所からの見学でした

凄い水量です

 

触るとめっちゃ冷たいのかと思いきや

 

今の時期の適温ぐらい

 

空のペットボトル150円で売ってます

飲めるのかな?

 

 

 

忍野八海からの富士山も奇麗

 

 

 

池の周りは何処も人だかりで
ゆっくりはできません
 
観た感じ6割が外国人
 

 

この小川はお釜池行く途中の川

雪が残ってていい感じ

 

 

 

藁ぶき屋根も雪が残ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央の売店の前の池が一番大きいけど人工池みたいですね

 

 

 

 

 

 

いたるところに飲料水になる湧き水スポットありました

↓長寿の水とか

 

 

 

 

 

 

 

この長寿の水の前が小さな人口の池で
お土産屋さんに入らないと見れませんダッシュ
 
商売上手です左差し

 

 

 

 

 

何でお金入れたら罰金なんやろね

 

透明度がすごくって8Mぐらいの水深だそうですがそこまで見えてます目

 

 

 

神秘的ですよね

 

 

でも よーく見ると

 

池の底に携帯が何個か沈んでるんですよね

 

怖いな 気をつけないとだ

 

 

 

至るところから

水が滴ってるんですよね

 

雪解け水でしょうね

 

 

 

こんな杭まで富士山

 

 

 

 

池の周りは誰か絶対いるから景色の写真は撮れません

 

 

オーバーツーリズム

 

 

池は

ホンマに8か所

 

 

今でこそ観光地で人があふれてるけど

 

昔は冬は寒くて豪雪で不便やったでしょうね

 

 

民家がすぐ近くに点在してます

 

 

この日は晴天で気温も高くなりましたが

 

富士山の麓は残雪がたくさんありました

 

 

 

↑鏡池なのでシャッターチャンス狙いたいとこですが

後ろ人いてるからねアセアセ

 

日本人は気を使って譲ってしまうね

外国人は待たすの平気っぽい

 

 

お国柄ですねダッシュ

 

 

非日常的な日本の風景です

 

 

 

 

この木はいつからここに在るのかな

色んな景色に問いかけながら歩きました

 

 

 

 

食べ歩き編へ続きます