11月に入っているのにクーラーつけてドライブです
美山まで
高速、第二京阪から京滋バイパス大回りだけれど時短でした
2時間ほどで到着です
紅葉してるのに暑くて歩いてると
汗がにじんできます
よく見る景色
広域ではないので回りやすい
日本昔話の世界が広がってます
美山の茅葺民家は「北山型民家入母屋造り」と呼ばれていて
江戸時代(230年前)ー明治時代(150年前)に作られたものが多いそうで
雪がずり落ちるほどの急こう配の屋根で雨漏り防止なんだとか。
茅の屋根の材料はススキ、稲わら
このマーク家紋と懸魚(けぎょ)っていって火除けのお守りなんだとか
ジブリの発想のお手本みたいですね
おなじみの郵便ポスト
ここを過ぎると昔話の世界
作業場
タイムスリップしてます
鹿よけしてる畑
熊もおるやろね
黄花コスモス満開
アスファルトが違和感あります
茅の塚 (小さいけど)
用水路にも命があります
柿と茅葺 タイムスリップです 猿蟹合戦の世界
立派なススキグラス
紫式部
みかんと柿
のどかな時間を感じます
続く