車の助手席のオットマン替わりに台が欲しくって

 

よく通る道路沿いの材木屋さんに

 

助手席のマットを持ち込んで

 

一回り小さめで台を作ってもらう依頼をしたんです。

 

 

30代ぐらいの男性が快く受けてくださり

 

 

2日後出来ましたと連絡があり、伺うと

 

マットのサイズの半分もないサイズももので

 

 

品物はとても丁寧に作っていただいてたのですがサイズがあまりにも

小さいので二個になっても良いから大きくしてもらいたいと

再度お願いして日曜に取りに行く約束をして帰りました。

 

 

図面はなく口頭で依頼、マットは最初にコピーしたらしく

サイズは間違いないはず。

 

店舗に置いてる売り物の椅子はとても良い作りで

期待は大きかったんですよね。

 

 

昨日取りに行くと

 

男性は不在で

男性のお父さんとお母さんかな?

 

二人で車まで台を引き渡しに出てこられて

ちらっと私の方を観てすっとおくへ

 

 

台はサイズはいい感じなんですが

 

 

よく見ると釘を打ってるところが割れてたり

角が剥げてたり・・・

 

 



品質が問題あると思い電話で事情を言い

再訪したら

 



 

奥さん(男性のお母さんかな)が 険悪な感じで挨拶もせず

出てきて

旦那さん(男性のお父さんかな)が台の説明

 

この割れてる補強は本来、必要ではないけれど念のための補強

割れてるのを直すことは、作り直しになるから。

 

とのこと


男性のお父さんらしき方の態度は悪くはなかったですが、

すいませんが割れてるのは直せないって一点張り

 

奥さんはフンって感じ

 

感じ悪い

 

 

っていうか、割れてたりかけてたりわかってるよね、

割れた時点で作り直しませんか?

 

角がかけてるよね・・・

 


 

そんなものを完成品として売るんだ。

 

 

そんな事は口に出しませんでしたけど、

その間も奥さんは

 

うっとおしそうにこっちをチラチラ見て

 

威嚇?

 

 

言うだけ無駄だからあきらめましたけれど

 

 

 

 

酷くないですか

 

 





 

 

 

板も初めは木でしたが昨日 受け取ったものはベニヤの張り合わせ

 

 

木の種類は確認してなかったので仕方ないにしても

 

 

雑すぎて

 

 

 

 

 

まぁ、一見さんにはこんなものなんだろうね

 

 

勉強になりました。

 

 

勉強代金、6000円の消費税6600円也

 

 

 

物を観て判断できる既製品がまちがいないのかな。


返品もできるもんね。





ガッカリでした。