みなさん、大丈夫ですか?
我が家は小学生と中学生が登校したあとで 子供達が心配でした。
長女は携帯ですぐ連絡がとれました。
学校の近くに居たので そのまま学校に行かせました。
次女は登校途中だったみたいですが 友達と相談しながら学校へ向かったそうです。
家の方が近かったはずだけど、その時は 学校に行かないと‼︎
と言う使命感?
無事やから良かったけど、こう言う時にどうするかは 今後の課題。
私は地下鉄が止まっていたので自宅待機、後に安否確認と本日の動向のメールを受信して仕事は休みに。
長女は地下鉄が運行されたので帰宅。
次女は学校からメールで給食後、帰宅させると連絡、ただし、保護者の迎えが必要。
長男は 早々に大学が休講になりました。
そんな訳で今は四人揃ってます。
主人とも連絡とれました。
不安やけど、子供と一緒に居れるから、まし。
お風呂洗って水は貯めました。あと、ご飯炊いて おにぎり作って…
何をしておくのかも重要やろうけど…
東日本大震災(2011)
3月9日 11:45 Mw7.3 震度5弱
3月10日 6:23 Mw6.4 震度4
3月11日 14:46 Mw9.0 震度7 ←本震
熊本地震(2016)
4月14日 21:26 Mw6.5 震度7
4月14日 22:07 Mw5.8 震度6弱
4月15日 0:03 Mw6.4 震度6強
4月16日 1:25 Mw7.3 震度7 ←本震
大阪地震(仮)(2018)
6月18日 7:58 Mw6.1 震度6弱
こんな記録みたら やっぱり不安で怖い。
早く、主人に帰って来てほしい。
今までの危機管理の無さにあきれるわ



用心しましょね。