藤田会長→久野副会長とつながってきました浜工吹OBOGバトンですが、
本日3人目にバトンがつながりました。
ここで、バトンの項目をおさらいしておきたいと思います。
---------------------------------------------
バトンの項目
①名前
②現役当時の担当楽器
③現役時代に演奏した曲で思い出深い曲
(エピソードがついたら尚良いと思います)
(これは何曲あってもかまいません)
④浜工吹奏楽部をやってよかったと思うこと
(特にOBになってみて感じたこと)
⑤浜工吹奏楽部OBOG会の今後についての意気込み
---------------------------------------------
今回は事務局長の野末功先生です。
---------------------------------------------
①野末 功(のずえ いさお)
②トロンボーン、3年生では、学生指揮者
③アルメニアンダンスパートⅡ(コンクールで演奏した曲ですが、
当時出版されたばかりで参考演奏もなく、自分たちでサウンドづくりや
音楽表現を研究したことを思い出します。夏休みは、遠山先生が1ヶ月
アメリカへ出掛けていたため、県大会招待演奏で自分が指揮をして、
遠山先生に聴いてもらった時が一番緊張しました)
また、当時に流行った曲はひたすら演奏したため、テレビの歌番組で
30年前のヒット曲を聴くと、いろいろな場での演奏がよみがえってきます。
(宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、魅せられて、異邦人、
キャンディーズ、ピンクレディの曲など)
④建築の勉強と吹奏楽をやりたくて入学した学校です。
素晴らしい先輩、同級生、後輩、先生に恵まれて、結果も残すことが
できました。今の自分があるのも浜工吹奏楽部のおかげだと思っています。
⑤浜工吹奏楽部OBOG会の今後についての意気込み 遠山先生が浜商に
異動した後、7年間、顧問・指揮者として浜工吹奏楽部に指導者として
関わりました。東海大会で金賞をいただいても、全国の切符をもらえずに
次の顧問にバトンタッチしてしまいましたが、今は、後輩の加藤先生に夢を
託しています。3年前、浜工に教員として戻り、現在は、学校全体の広報活動を
主に仕事をさせていただいています。あと、5年で浜工も創立100周年となり、
吹奏楽部の演奏会も50回の節目になります。その時までには、浜松だけでなく、
昔のように全国から注目される学校、部にしたいと考えています。しかし、
自分の気持ちだけではどうすることもできませんので、同窓生をはじめとした
浜工に関わる多くの皆さんに協力していただき、だれもが入学したい学校、
入部したい部、卒業生であることを誇りに思える学校になってほしいと願っています。
次は、浜松交響吹奏楽団でも活躍されている副会長の今野清勝さんにお願いします。
---------------------------------------------
ありがとうございました!
今回はこのへんで!
では、次回の浜工吹OBOGバトンをお楽しみに♪
本日3人目にバトンがつながりました。
ここで、バトンの項目をおさらいしておきたいと思います。
---------------------------------------------
バトンの項目
①名前
②現役当時の担当楽器
③現役時代に演奏した曲で思い出深い曲
(エピソードがついたら尚良いと思います)
(これは何曲あってもかまいません)
④浜工吹奏楽部をやってよかったと思うこと
(特にOBになってみて感じたこと)
⑤浜工吹奏楽部OBOG会の今後についての意気込み
---------------------------------------------
今回は事務局長の野末功先生です。
---------------------------------------------
①野末 功(のずえ いさお)
②トロンボーン、3年生では、学生指揮者
③アルメニアンダンスパートⅡ(コンクールで演奏した曲ですが、
当時出版されたばかりで参考演奏もなく、自分たちでサウンドづくりや
音楽表現を研究したことを思い出します。夏休みは、遠山先生が1ヶ月
アメリカへ出掛けていたため、県大会招待演奏で自分が指揮をして、
遠山先生に聴いてもらった時が一番緊張しました)
また、当時に流行った曲はひたすら演奏したため、テレビの歌番組で
30年前のヒット曲を聴くと、いろいろな場での演奏がよみがえってきます。
(宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、魅せられて、異邦人、
キャンディーズ、ピンクレディの曲など)
④建築の勉強と吹奏楽をやりたくて入学した学校です。
素晴らしい先輩、同級生、後輩、先生に恵まれて、結果も残すことが
できました。今の自分があるのも浜工吹奏楽部のおかげだと思っています。
⑤浜工吹奏楽部OBOG会の今後についての意気込み 遠山先生が浜商に
異動した後、7年間、顧問・指揮者として浜工吹奏楽部に指導者として
関わりました。東海大会で金賞をいただいても、全国の切符をもらえずに
次の顧問にバトンタッチしてしまいましたが、今は、後輩の加藤先生に夢を
託しています。3年前、浜工に教員として戻り、現在は、学校全体の広報活動を
主に仕事をさせていただいています。あと、5年で浜工も創立100周年となり、
吹奏楽部の演奏会も50回の節目になります。その時までには、浜松だけでなく、
昔のように全国から注目される学校、部にしたいと考えています。しかし、
自分の気持ちだけではどうすることもできませんので、同窓生をはじめとした
浜工に関わる多くの皆さんに協力していただき、だれもが入学したい学校、
入部したい部、卒業生であることを誇りに思える学校になってほしいと願っています。
次は、浜松交響吹奏楽団でも活躍されている副会長の今野清勝さんにお願いします。
---------------------------------------------
ありがとうございました!
今回はこのへんで!
では、次回の浜工吹OBOGバトンをお楽しみに♪