昨年1年間、
息子の学校のPTA役員をやっていました。
3月頭に部門の仕事が終わり、
ほぼ役目を終えました
部門内の四役は
来月の新役員さんたちの理事会で引き継ぎがあるので
まだ完全には終わっていないのですがメンドクサイ
息子の方の役員は2年免除なので
保護者会も余裕しゃくしゃくですが、
娘の方の役員には当たる可能性があるので
ちょっとドキドキ…
と思ってたんですが、新年度初日、
娘が持ち帰ってきたお便りを読んで
踊り狂いました…!
だって、だって…!
役員選出を廃止する
って言うんですもの!!!!!
元々本部役員は選出などなく、
なぜか各学年1人
やってくださってる方がいて、
任期などもないのか
その方たちがずっとやってくださっていて…
なので今までも役員選出と言っても
各クラス数名が学級理事として
登下校見守りの担当の
振り分けをするくらいだったのですが。
登下校見守りも
子供1人につき年2回しかないけれど、
それでも日時を強制的に決められてしまうと
お仕事の関係などで
難しい方も多かったようで、
担当月に自分の都合のいい日時で
見守りをすると言う事に変わったようです。
だから学級理事が必要なくなったと
娘の学校のPTAに
色々思うところがあった私ですが、
この英断に
拍手喝采でした
ただ、子供たちの安全の為に
見守りをもっと増やした方がいい、
という意見もあるようで、
今年の総会で学級理事廃止に対して
反対意見が多いようであれば
廃止にならない可能性もあるらしく…
これは総会に行って
廃止大賛成すべきかも…??!
とちょっと思っています
てかさ、
全保護者巻き込んで
見守り増やせって凄くない…???
そんなに見守りが必要だと思うなら
まずはそう思う方々が
可能な限りすればいいのでは…
そもそも今までだって
毎日見守りしていたわけじゃなく、
週に何回かしていた程度だったし…
障害児育児をしていると、
我が子の支援やら安全やら何やらは
親が必死に動かなければ
何も得られないですよね。
そいうのをずっと経験してきたので、
よその保護者の労力を得て
安全を確保したいって、
舐めてんの???
ってちょっと思ってしまうんですよね。
おそらく我が子だけじゃなく、
全児童の安全をという
広い意味での事なんでしょうけど。
とにかく学級理事廃止されれば、
役員選出のドキドキから解放されるので、
安心して新年度を迎えられるのが
嬉しいです
無事に廃止されますように…笑
ファミレスのプリン、結構好きです。
かためなプリンが多い気がする。
そういうプリン、好き