そんなこんなで、
旦那と娘の間で解決したようだったので
ひとまず様子見&フォローしていました。
娘は言われた事を意識し、
キツイ物言いはしないよう
気をつけて発言しているのが
私から見てもよく分かりました。
でもどう接したらいいの分からないようで、
冷たいというか…
人見知りしているような雰囲気の
接し方になってしまっていました。
そのうち慣れるかな…と思いつつ、
娘に聞いてみました。
娘ちゃん、
パパにキツイ言い方しなくなって偉いね。
ちゃんと考えて喋ってるんだね!
うん、でも
どうやって喋ったらいいのか分かんない。
恥ずかしい。
と。
そりゃそうだよな、
今まで許されていた事が
いきなり禁止されて、
どう接していいか模索中だよな…
当たり前の変化だと思います。
が、しかし、
旦那はそうは感じていなかったんです。
子供たちがいない時に、
相談があると持ちかけられました。
娘ちゃんにムカついて仕方ない。
確かに暴言は吐かなくなったけど、
避けるような態度を取られて、
娘ちゃんとコミュニケーション取ろうと
絡みに行っても、
「ママ〜!」って
ママに助け求めるような態度で
無視されてる気分になる。
理想としては今までのように
家族みんなで和気藹々過ごしていきたいのに
それができていない。
と。
もう、もう、何言ってんだテメェ???
我慢できませんでした。
当たり前だろーーー!!!!!









次回、わたくしブチ切れ大暴れ

お楽しみに
笑







ガストのマロンミルフィーユ
