療育手帳の再判定のため、
4年ぶりに児童相談所で
発達検査をしてきました。
その間にも
療育手帳の更新はあったのですが、
コロナ禍だったのもあり、
発達検査なしで判定も変わらずそのまま、
という感じでした。
心理士さんはとても優しい雰囲気で、
息子も機嫌がよく、
いい状態で検査を受けられたのではないかなと思います。
前回の発達検査では、
検査中にめちゃくちゃ脱走していて
時間もかかっていましたが笑、
今回は1度も脱走する事なく、
わりとすんなり終了しました。
検査後の心理士さんからのお話では
息子の成長が伺えました。
何をするのか分かるものに関しては
ささっと行動にうつすけれど、
分からないものに関しては
ふわっと遠くの方を見たりしていて、
非常に分かりやすかったと。笑
ただ、今までの発達検査では
やりたくない事はやらない!的な感じで
まともに受ける事自体が難しかったのに、
そんな風に受ける事ができたという事実が
大きな成長でした
先日、
息子の学校の授業参観があったんですが、
日々どのように課題をこなしているかを
見る時間があったんですよね。
課題のボックスから課題を取って、
次々にこなして、
終了した課題ボックスに入れる、
という感じだったのですが、
黙々とこなしている姿に
もの凄い成長を感じて本当に驚いたんです。
今やるべき事をきちんとやる、
というのが学校で
かなり鍛えられたんだろうなと
つくづく感じました。
そしておまちかねの?おおよその判定ですが…
心理士さん、
やりましたよ!
3歳超えました!
3歳半いかないくらいです!
と
そうだった、
前回の発達検査も親が思ってる以上に
発達年齢は低く出たんだった…
普段の生活では、
要求は言葉で伝えてくれるようになったし、
こちらの言っている事も
だいぶ理解できるようになったし、
できる事もかなり増えたし、
かなり楽になったなぁと思っていたんです。
だけど、、、
まだ3歳半かぁ…
実際の発達年齢よりも
生活のしやすさの方が大事だから
全然いいのだけれど、
それでもやっぱり今回も
現実を突きつけられたのでした…
ウイルスうようよシーズンですね…
息子も現在発熱中
息子のマスク探しが難しいんです。
ワイヤーなしの
3Dマスクを探しているんですが、
高学年となると子供用だと少し小さいし
大人用だと少し大きい…
大人用小さめマスクが
いいんだろうなと思うのだけど、
なかなかこれというものに出会えず
あれこれ試しています。
娘はこれを使っていて、
子供用にしては少し大きめなので、
これを共用してくれたらいいのですが、
ワイヤーが入っているので
あまり好きじゃなさそう。
息子は今これを使っているけど、
大きさがもうギリギリ。
↑を使い終わったら
これの小さめサイズにしてみようかなぁと
検討中。
おすすめあったら教えてください
今日から12月!
今年のアドベントカレンダーは
めちゃかわだぞーーー!!!!!
どうだーーーーー!!!!!
ディズニーストアで購入しました。
毎年お安めのアドベントカレンダーを
購入していたのですが、
中身もあまり美味しいものでもないし、
今年は箱だけ買って
中には美味しいチョコレートを
たくさん詰めようと決めまして。笑
中身なしの箱を探してたのですが、
ディズニーストア寄ったら
出会ってしまったではないか!!!!!笑
買わずには帰れない!!!!!笑
中にお菓子入りですが、
更に詰めて提供?します。笑
コストコで買ったリンドールやら
美味しいチョコレートたち
箱がボロボロになるまで数年は使うぞー!笑