続きです。



    

やたら『友達と一緒』を良しとする


娘がどのように通学しているのか

という話題になりまして。


こちらの地域は登校班などなく、

各自で通学します。


もちろん友達同士で約束して

一緒に通学している子たちもいますが、

我が家は学校からかなり近いのもあり、

基本1人で通学しています。


下校時も習い事のある日以外は

学童に行っているし、

習い事の日は早めに帰ってきてと伝えているので、

1人でささっと帰ってきています。


なので、1人で登下校している旨を伝えました。


そしたら案の定の反応でした。


えーーー?何で???


明るく純粋な

「何で〜〜〜?ひらめきではないんです。


全くもって理解できないという気持ち丸出しな

「何で?ちょっと不満なんです。


母のこの嫌悪感たっぷりの「何で?」に

昔からやられてきました。


もはやトラウマ。


久しぶりにこれを聞き、心がザワついてしまい、

しかも娘に対して言っているので、思わず


習い事ある日は早く帰ってきてって

ママが言ってるからだよねー!


と、言い訳してしまいました。


いや、事実なんですけどね。




話が逸れましたが本題です。


母は協調性とかコミュニケーションとかを

大事にしているのか、

昔から1人での行動より

『友達と一緒に』を良しとする人でした。


小学生の時、

1人で最寄りのショッピングセンターに行く事に

ハマっていました。


1人で、知り合いにも滅多に会わず、

とても開放感があったんです。


それを味わう為に行っていたと言っても

過言ではなくて。


ど田舎な為、

子供1人で行けるような距離ではなかったので、

毎回母に送迎をお願いしていました。


その日もいつも通り送迎をお願いしたところ、

母にこう言われたんです。


毎回1人はダメ。

送って欲しいなら誰か友達を誘いなさい。


本当に嫌でした。


誰かと行くのであれば

それは私がしたい事ではない。


でもそこでそれを拒否して行くのをやめれば、

また面倒な説教をネチネチネチネチされるのが

目に見えていたので大人しく従いました。




大人になってからもありました。


息子を出産した後、

遊びに来ていた母と話していた内容です。


この辺りに児童館とかあるの?

そういう所行ったらママ友とかできるじゃない。


と母に言われ。


いや、私ママ友とか欲しくないし。


と言ったら、いつものアレです。


何でちょっと不満


逆に教えてよ、

何でママ友や友達を作らなきゃならないの?


何で一緒に行動したりしなきゃいけなの?


1人が好きという価値観は許されないの?


自分に合わない価値観を強要されるのって

本当にしんどいです。


1人でか、誰かと一緒にか、

どちらを好むかくらい自由に決めさせてほしい。




クッキージンジャーブレッドマンクッキージンジャーブレッドマンクッキージンジャーブレッドマン




2年ぶりに作ってみた、プチクマちゃんのお家くま

この写真は2年前のもの。

今回作ったお家の写真は暗くなっちゃって写りが悪いので。笑


作るのなかなか大変だけど、

娘も楽しんで取り組んでくれるし、

完成したものがちゃんとお家で

なかなか立派なのでやり甲斐があります。笑


ブルボンだからちゃんと美味しいし。笑


年1回くらいはチャレンジしようかな。笑


電車もあるみたいですねー新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前