田口裕史のブログ -5ページ目

田口裕史のブログ

戦争責任や戦後補償の情報を提供します

 先日、元シベリア・モンゴル抑留者への特別措置法が成立しました。法案成立をうけて発表された声明を送っていただきましたので、転載します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


< 声 明 >

「戦後強制抑留者特別措置法案」成立を受けて 

 本日、私ども元シベリア・モンゴル抑留者が切望してきました「戦後強制抑留特別措置法案」が衆議院で可決・成立しました。
 これまで法案を作成・準備し、成立に向けてご尽力いただいた各党の議員の皆様に心より感謝申し上げます。
 1979年5月7日に「全国抑留者補償協議会」(全抑協)が発足してから31年、「シベリア・モンゴル抑留・未払い賃金問題立法解決推進連絡会議」(シベリア立法会議)が2003年5月29日に結成されてからちょうど7年になります。余りに長い年月と道のりでした。
私たちを送り出した祖国日本の冷たさに、失望と落胆、恨みを刻み続けてきた戦後65年でした。この間、すでに多くの戦友が無念な思いを抱いたまま他界し、会員は激減しました。80台後半になるまで、国を恨み続けてきた元捕虜の想いをようやく国会が受け止め、初めて法律をつくっていただけたことに感無量の思いです。
 不当に拉致され、前代未聞の奴隷労働、飢えと寒さ、日本人同士の対立と抗争に青春の数十ヶ月を奪われた代償としては、特別給付金の額は余りに少なすぎます。しかし、問題は金額ではありません。被害者である私たちを、冷遇・排除してきた長い戦後の反省に立って、この法律が生まれたことは、画期的なことで、評価し、歓迎します。
 長い運動の歴史の中で、政治に翻弄され、抑留者自身も引き裂かれ、分裂してきました。 今回初めて、超党派で国民的合意に基づいて措置が講じられることを率直に喜びたいと思います。
 「これで打ち止め」ではなく、本格的な国の事業としては、「これが始まり」です。第13条の基本方針の肉付けの作業が大切です。いったい全体何人がシベリアに拉致され、何人が死んだのか? 最低限のことを明らかにすべきです。遺骨さえ返っていない遺族の思いを国は受け止め、国民全体で分かち合うべきです。関係諸外国の協力を求め、民間の知見も活用して、実態解明に全力を挙げていただくことを強く望みます。
 今後、同じように悲惨を体験し、日本人以上に苦労された韓国・朝鮮、中国・台湾に暮らす元抑留者らにも、相応の措置が講じられるべきものと考えます。次代への継承、再発防止も大切な課題です。私どももそうした活動にささやかながら貢献できるよう、長生きをして、余命をまっとうしたいと思います。

2010年6月16日

 シベリア立法推進会議代表・全国抑留者補償協議会会長 平塚 光雄

 ニュース記事へのリンクをまとめるサイトをつくりました。

 自分のメモ用としてつくったものですが、せっかくなので公開します。ニュースが見つかったら次々リンクしていくスタイルですので、記事内容による(テーマごとの)整理はしません。また、著作権の問題があるので、記事全文の転載はしません。リンク切れで閲覧できないケースもあるかもしれません。お許しを。いろいろ工夫する時間がとれないもので…。

 

 「戦争」の記憶に関わる出来事






 シュロモー・サンド著『ユダヤ人の起源』が翻訳出版された。

 本書は、「ユダヤ人」がいつ、どうやって「発明」されたのかを明らかにしたもので、イスラエル国家建設の根拠をゆるがす内容となっている。二年前にイスラエルで刊行され、欧米各国でベストセラーに。フランスではジャーナリスト賞も受賞したという。

 本書刊行のために奔走した広河隆一氏は、『Days Japan』のブログに以下のように記している。

 「この本は、イスラエル政府を本気で怒らせています。なぜかというと、この本に書かれていることが真実だとだとすると、イスラエルがこの地に国家を建設することを正当化できなくなるからです。この本は歴史学、聖書学、考古学、遺伝子学の分野まで踏まえて、驚くような内容を伝えています」

 著者のシュロモー・サンド氏は、テルアビブ大学歴史学教授。日本語版監訳は、高橋武智氏である。
 
 ぜひお読みいただきたい。



ユダヤ人の起源 歴史はどのように創作されたのか
シュロモー サンド
ランダムハウス講談社
売り上げランキング: 1136