①の続きです。

血液内科終わりで、次は、膠原病内科の診察でした。

前回の4月の診察後から、ステロイドなどの薬が追加に、なり、股関節の痛みが、気にならなくなったのは、良かったのですが、相変わらず、アキレス腱付近の付着部の痛みや、脊椎の痛みが、ありまして…
手指の、こわばりは、マシに、なったかな。
でも、無理したら、手指パンパンに腫れてくるけど…
あと、3月下旬から、ずっと咽の奥がイガイガして鼻声で変です。

先生に、1つだけ、メトトレキサートという薬について、質問してみました。
すると、先生から、アザルフィジンという薬が、あると言われました。
効果が出るのに、1~2ヶ月か3ヶ月ぐらい、かかるそうです。

あと、血液検査結果で血沈(1時間値)の値が、今までは、めちゃくちゃ上がってたけど、今回は、79と、それでも基準値(3~15)を越えてますが、少しだけ、マシになっていました。

お薬は、4月の診察で出してもらったのと同じ処方で、付着部の痛みが強いので、関節エコーの検査を予約して、その後、5月中に次回の診察を受けることになりました。

診察終わり、会計すると、12000円越えで、何でこんなに高いのか明細みたら、血液内科でWT1遺伝子検査が、入ってるではありませんか!
次の診察で結果聞かなきゃ…
 

よく食べるヘルシー食材ある?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 


こんにゃくは、おでんに入れるぐらいかな。
最近、納豆を、頻繁に食べてます。
骨折予防…(((^_^;)