こないだ英語の集まりで、
年長〜中学生、大人までいたけど
読み聞かせにとっても好評でした、
この絵本ルンルン

Achoo!Achoo!
1,899円
Amazon

色紙を切って貼ったような絵本照れ

表紙のくまさん、
Achoo!どころか
Aaachoo!といって大くしゃみびっくり
すると…


あぁ!!耳が〜アセアセアセアセ

というとってもおもしろい絵本笑い泣き笑い泣き

のちに
耳のないかえるが登場した時は
何が飛んでっちゃうのかドキドキデレデレ

はっくしょん、を英語でなんて言うかなんて
滅多に知る機会もない!
絵本ならでは、だねキラキラ

しかも市の図書館で借りたものですラブ
ナイスグッ図書館っっグッ
我が子2人対象で英語を教えてるけど
一応出席もとりますキラキラ

名前を呼んで
Here!
と言わせるだけなんだけど
これも学校ではなかなか体験できないことのひとつだねニコニコ

ある時、
何の気なしにみんなで
MICKEY MOUSE CLUBHOUSEのDVDを
普通に日本語で観てたのねニコニコ
いっちばん最初のオープニングで
そういえばここでもHere!って言ってたなぁ…
と思い出し、
子どもたちをノセて音声英語で観てみると…




うん、ゆってるゆってるキラキラ

少々感動した反応!!ハート
「ほんとだーっっお願い

グーフィーはRight here!ってゆってるね〜
こうゆう応え方もあるんだね〜
なんて話しながら
もう音声は日本語に戻したニコ

レッスン中じゃなかったし
教え込むことをしたくなかったので
その場はそれでおしまい照れ

だけど
普段自分が使ってる英語が
こんな身近に使われてるんだ!!
ってゆう感動は心に刻まれたと思うキラキラ
しかもドナルドやミニーがゆってるなんて爆笑

そしてこれは、
本人たちは感じてないかもしれないけど、
意味の分かる英語が聴き取れた
初めて体験ウインク

普段私がしゃべってる英語やCDじゃなく
“生”の英語グッ

こうゆう「気付き」の体験を
増やしてあげたいなぁと思う今日この頃ですほっこり

準備不足で
イースターのきちんとした歴史を教えてあげられなかったけど
まずはYouTubeで現地のエッグハントの様子を見てもらいましたニコニコ



たまごの染め方とか
「へぇ〜こうやってやるんだキラキラ
と、新発見の連続ラブ

子どもたちは
庭の芝生にたっくさん転がってたエッグに
大興奮してましたルンルン
「来年はこれやりたーいお願い」だって!!
うちはアパートで芝生ないんだけどね滝汗

さてさて
我が家のエッグハントはクイズ形式音符
今日に備えて
in, on, underを徹底して教えてきましたニコニコ
あと家具の単語ねPC

in the cup
on the PC
under the curtain 
などなど書いた紙を
くじ引きしてもらいます!

Jollyで読める単語は読んで
自分でエッグを見つけてきてもらいますランニングルンルン
読めなくても大丈夫爆笑
私が読みますOK
読めばみんな「ハッハッ」と気付いて
走って探しに行きましたウインク

エッグゲットーハート
(写真は2個しかないけどたくさんやったよグッ)

来年はYouTubeのようにやるか、
はたまたbetweenやnext toも取り入れてやるかにやり

エッグハントは
毎年、異常に楽しみにしているイベントなので
楽しくできるようまた考えて行きたいですウシシ