土日は陸上教室の先生をしている私ですが、

平日は保育士として保育園で働いています。

・・・と言っても保育園で働いてまだ2年。

保育園で働くことになって、これは悪くなる!と思ったところ。

 

それは・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝!!

 

 

私はもともと膝の手術をしていて膝の調子は良くないのですが、

今日職場の先生の中にも、『膝が痛いんだよね』という方が2,3人。

保育士の仕事は、立ったり座ったりの繰り返し。

しかも、フルスクワット状態です。

膝を90度以下まで曲げる動きは、膝にはあまりよくない動きになります。

それに加え、保育士の方々の暗黙の常識なのか、座るときは正座か、膝を横にずらすよく言うお姉さん座り

膝や骨盤に良くないと言われる姿勢で立ったり座ったりを繰り返している職業だと、働いてみて強く感じました。

 

私の母も、保育士として働いているのですが、もともと膝は悪くなかったのに、

60代になって膝に水がたまるようになり、正座ができないことが。

 

保育士の方の中には、バレー用の膝サポートをして座る際の衝撃を抑えているという方もいるという話も聞きます。

 

立ったり座ったりする職業の方が、少しでも膝を守るためにはどうしたらいいのか。

 

 

『膝を曲げ伸ばしする際には、必ずつま先と膝が同じ方向へ向くように』

『立ちあがるときには一度膝立ち(膝を90度以上)をしてから立ち上がる』

『大腿四頭筋(前もも)のストレッチ』

 

元気に仕事ができるよう、私も気を付けていこうと思います!

どなたかの参考になれば幸いです(^^)