手の指の長さを見ると、生まれ持った素質を知れること、皆さんご存じでしょうか。

 

以前、陸上教室に参加してくれた保護者の方に、

 

『うちの子(年長児)は、何のスポーツが向いているのかな~?』

 

と聞かれたことがありました。

 

幼児の時期は、いろいろな運動経験を行うことが重要であるので、

 

特にこのスポーツをした方がいい!!といったことは私は、決して言いません。

 

しかし、お子さんの運動能力の可能性を知る一つの判断材料として、

 

『ちょっと指の長さを見てみてください』

 

と言った雑学の話をしました。

 

見方は簡単です。

 

手の人差し指と薬指の長さを比べてみてください。

 

男子の場合、薬指の方が長い場合が多く、

女子の場合、多くの人が同じくらいの長さです。

 

男子で、薬指の方がとても長い!

女子で、薬指の方が長い人!

 

という人!

 

このように、

 

薬指の方が人差し指より長ければ長いほど『筋力が強い』

 

という研究結果(ノース・ダコタ大学、グラント・トムキンソン教授)が出ています。

 

これは、出生前のテストステロン(男性ホルモン)への暴露が高いことを示しているそうです。

 

テストステロンは、運動やスポーツでのパフォーマンスを上げるホルモンの一種であるため、

 

運動能力が高くなる一要因となります。

 

子どものうちにはいろいろな運動をさせるのが一番ですが、

 

『筋肉がつきやすい体質なのか』

 

というのは知っていて損はないのかな・・・と思います。

 

ちなみに、私も薬指、長い派です(^^)/