3月ですね✨
いよいよ冬が終わり、春のレッスンが始まると思うと、心も体もウキウキしてしまいます。

せっかくいい天気の下でレッスンができたのですが、今日は私の左脚の話です。

私は、大学3年時、左脚の前十字靭帯を断裂しました。

私が前十字靭帯を断裂したのは、走幅跳の着地時でした。

原因は、
①もともとX脚気味だったこと
膝が内側に入りやすい癖が付いていたこと
③膝を伸ばしたまま砂場に足を突き刺すような着地をした

からでした。
たまに膝を曲げずに着地をする子ども達を見ると、トラウマのようにちょっとゾッとすることがあります。

膝の怪我は本当に一生ものです。

私はレッスンで、怪我しない身体づくりも目指しています。

子供の頃からの動きや身体の癖が大きな怪我につながってしまうこともあります。

まずは膝の向きから。
屈伸時、着地時のつま先と膝の向き、ボールを投げる時のつま先の向きetc…

私は20歳で靭帯を切るまで、膝の向きなんて考えたことがありませんでした。
もっと早く自分の身体や動きの癖を理解できていればと後悔したときにはもう遅かったです。

少しの知識やちょっとした習慣が、大きな怪我を防ぐことはあると信じています。

これからが楽しみな子ども達の力に、ほんの少しだけでもなれるように、怪我の予防についても知識を増やせるよう頑張ります❗️