週末に、東京都台東区にある国立科学博物館 に行ってきました。
GW連休中は乗車率も100%超えてたけど、少しずらすとスッカラカン♪
那須塩原駅より、駅弁とお茶を抱え出発しました。
新幹線で一時間ほどで到着。 ・・半袖で正解?!気温26℃Σ(゚д゚;)
ここには、様々な生物の標本や剥製が展示してあります。
カビやミクロの生物、太古に絶滅した恐竜の化石など、
地球誕生から現在まで生まれてきた、全ての生命体が展示してあるという素晴らしいところなのです。
中でも人類のエリアで見つけた標本はリアルすぎてちょっと怖い?!
今回の旅はうちの不二子さんの提案から始まりました。
不二子さんより問題です。
世界で一番大きいサメは何?
102 「・・ジ、ジンベイザメですか?!」
ブー!不正解(=◇=;)
世界一大きなサメ。その名もメガロドン 。
この世に生息していたサメの中で、最も大きなものはメガロドンらしく、
現生で今一番大きなサメがジンベイザメらしいです。
その絶滅したメガロドンの生きた歯の化石が展示してあるということで、今回の旅が決まりました。
沖縄美ら海水族館の時もそうだったけど、このお方、 ・・超サメマニア。
メガロドンの実物が展示してあるのは、この博物館と海外にもう1箇所のみらしいです。
1日見ても回りきれない程の館内でした。
・・サメ(((;゚Д゚)))