毎日晴れたり曇ったり・・、春の天気は変わりやすい(ノω・、)
先日 、実家から貰ってきたパソコン2号機のドライブ交換の為、本体を分解してみました。
1号機のFMV は、本体ユニットがモニターと一体式なので分解に苦労しました。
多分、ノートパソコンを分解するくらい面倒かったΣ(゚д゚;)・・分解したことないけどさぁ。
「分解だの増設だのメーカー純正品で何をしたいんじゃ!!」というのはさて置き、
2号機の本体は、ビス1本でスルスルっと分解できました。
ドライブをLGマルチドライブ に交換。
これでブラビア液晶に繋いでDVDがホニャララできる(*^ー^)ノ
ドライブ交換でこんなに速度早くなるんけ?!リッピングから書き込みまで今までより高速化しちょる!
いつもの2/3程の時間で作業が終わる。
ついでに、1号機のメモリ増設で外して余ってる埃かぶった512MBのメモリを2号機に増設。
編集でアドビ使う時は何か心強い感じです。
2号機は多分この先二度と分解しないと思うので、この際CPU周りの埃も綺麗にお掃除♪
実家で眠っているより全然いいでしょ?!
今回の1号機、2号機を模索し、初めての分解でPCの仕組みが少し分かってきた気がします。
マザーボードやCPUの良し悪し、グラフィックボードやビデオカード、次世代対応などなど・・
onisime くんが言っていたように、今後は格安のハイスペック自作PCを組む日が近い気がします。